マタニティ整体

マタニティー整体・・・2

7年前、湧泉は雑誌のホットペッパーで
20歳代から30歳代の方たちがたくさんいらっしゃるようになりました。


そうこうしているうちに「結婚しました」
「妊娠しましたけど足つぼと整体はだめですか?」との話が。


「だめじゃないですよ」で、そのまま出産時まで月2回のペースでいらして、「無事生まれました。お医者さんに『超安産と言われました。』母乳もよく出ます」
との報告を産後ケアーでいらした方たちからたくさんうかがいました。


この時までは、ずっと通っていらしてて身体も気心も知っている人たちだけでした。
外に宣伝してなかったのです。


ある時「友人で妊婦なんだけど腰痛がひどくて・・・。
どこに電話しても妊婦はダメと断られるようなんです。大丈夫ですか」ということがきっかけで
思い切って外にもメニューとして打ち出すようにしたのです。
(ホームページとチラシです)


大手はリスクを考えて受け入れないのでしょう。
わからなくもありません。
湧泉だって怖くないかと言ったらうそになりますから。


でも理論として何の差し障りもなく、
むしろ必要としている方たちがいらして
6年以上の良い実績があれば受け入れないわけにはいきません。よね。


自分の経験から産み月に近づくにつれ腰がビリビリ割れるように痛くなりました。
その当時は知識が無かったのでただ耐えるのみ!でしたから
自分の経験と私たちの知識がお役に立つのでしたら
そんなにうれしいことはありません。


それに生まれるまで一緒に心配しているのをわかってくださるのか
こんなにかわいい報告がくるのです。

Imgp2072 

幸せな仕事です。
    wisteria

| | コメント (4)

マタニティー整体希望の方がなぜだか増えています・・・1

「マタニティー整体でお願いします」と2,3日まえにいらした方の
紹介の欄に「?」が書いてあったので理由を聞いてみると、


「母親学級でこのピンクのチラシを持っている人がいたんです。

Imgp1952 Imgp1953


その人が『私はまだ行ってないんだけど、腰痛や妊婦にすごくいいらしいよ』と
電話番号を教えてくれたんです」と。


ここ1,2ヶ月、マタニティー整体希望の方が増えてまして
クッキーと「どうしてだろうね」と首をかしげていたところでした。


今までも月に2人ずつくらいはコンスタントにいらしていたのですが
それがここ4月・5月で4人とか5人とかになりまして。


年齢的に団塊ジュニアからもう少し若い人たちです。
仕事をしながら産休に入るまで働いて産休が終わったら
赤ちゃんは保育園に入れて仕事に復帰する方がほとんどです。


そして二人目を妊娠したら迷わず湧泉へと言う方も増えています。
      wisteria

| | コメント (0)

産前産後プログラム・・・3

3、産後のケアー

 

「産後の腰痛は早めのケアーを」 

妊娠後期、産後に腰痛に悩まされるPhoto_3

女性が多く見られます。



出産までに体重は10kg~15kg

増え、骨盤、背骨、股関節、関連筋肉に

大きく負担がかかります。



さらに、お腹が出ることにより、

背骨や骨盤は前の方に引張られ、

腰椎や骨盤の前方転移、

股関節のズレが生じやすいのです。



運動不足による筋力の低下も手伝って、

筋肉や、関節への負担が大きくなります。



また、出産のために、リラキシンという

女性ホルモンが出ることによって、

関節、特に恥骨結合や仙腸関節の

靭帯が緩められます



無事出産がすむと、産後3ヶ月位で

緩められた骨盤などが締まってくるのですが、

この時期にうまくバランスよくPhoto

元通りに締まらず、仙腸関節や恥骨結合、

股関節がずれたままの状態で

締まってしまうと、慢性的な腰痛になり、

骨格のゆがみを生じ、首肩のコリや、

内臓などにも悪影響を及ぼすことがあるのです。



また、産後ダイエットに苦労する方の多くが、

骨盤がうまく締まらず開いたままの

状態になっており、体質的な肥満に

なってしまうのです。



産後3ヶ月位の間に筋肉や関節を

再度柔軟に調整し、ゆがみのない

戻し方をする必要があります。

                                        2008/04/02

| | コメント (0)

産後産後プログラム・・・2

2、産前ケアー

足つぼ(リフレクソロジー)や整体は、

やり方を間違えなければ、

妊婦さんのためにとても効果があります。

つわりの改善や母体の身体機能を調整し

安産のためにもなるのです。 Photo



ヨーロッパでは、産科の病院でリレクソロジストや

セラピストが活躍している所も多くあります。



痛いリフレクソロジーや整体などは

交感神経を優位にし、緊張、力みを生じるので

母体のためには良くありません。

また、強い刺激や無理に身体をひねること、

胎児の上から強圧したり、うつぶせで腹部を 

圧迫する施術は絶対に避けるべきです。



「足つぼの湧泉」では、妊婦さんには

ソフトなつぼ押しで,緊張を取り除き、

心身ともにリラックスさせる副交感神経を

優位にさせる施術を行います。

ゆっくり、じんわりの施術です。



妊娠後期は、足のむくみ、腰痛、便秘、

首肩の凝りなどが多くみられます。



胎児の発育とともに、腹部、骨盤内の

圧迫で、リンパの流れが滞り、むくみや

腰痛、便秘などをおこすのです。



結果、運動不足になり、筋肉、関節の

の状態を悪化させます。



安産のためにも、早目の対応、

定期的な施術が、とても有効です。

| | コメント (0)

産前産後プログラム・・・1

1、つわり 



あれ?生理がない?

なんか、眠い、気持ちが悪い、

胃の調子がおかしい・・・

といつもと様子が違うことから

始まります。



そして、重い人、軽い人。

様々です。ほんとに。



昔は、神経質だからとか、

気がたるんでいるからだとか言われました。

悲しかったですね。゚゚(´O`)°゚



そして、指圧の大家増永静人氏の「指圧」では

★つわりは、受胎によるホルモン分泌の変化と

 胎児の発育のため生じる

 毒素の影響でおこります。


個人差はありますが、肝臓の解毒作用が

悪いためにおこる中毒症状で、

血液毒のため神経刺激も強く、

心因性の増強もみられます。


胃中にこの毒素が排出されるため

嘔吐・悪心・食思不振などがおこります。


腎の排泄不良にもよりますし、

便秘にも影響します。★

と書かれてあります。



これに出会った時はうれしかったですねー

o(*^▽^*)o



「実は、妊娠して・・・」と

報告してくださる方には、

必ずこの部分を見てもらって、

安心してもらいます。



ちいさなお客さま」の時に書いた

彼のような宝物に出会うまでの

ちょっとした通過儀式なのかもしれません。



空腹時にちょっと飴をなめたりして

工夫しているようです、皆さん。


参考文献: 「指圧」  増永静人著  医道の日本社

| | コメント (0)