礒谷式のその後
四月の膝痛以来、だんだん腰痛も出てきた。
クッキーの診断だとこのひざ痛は坐骨神経痛からきているという。
座骨神経痛は、20年以上前からある。
右、右とばかり思っていたが左にも隠れていたのですね。
(ひざ痛は左ですから)
ところが、最近は、いわゆる腰まわりといいますか、
油断するとぎっくり腰になりそう?との感じが常に出てきたのです。
聰に時々施術してもらっていたが、毎日というわけにはいきません。
そんな時に知ったのが礒谷式だったのです。
それをやり始めて約、3週間くらい?
気にならなくなったのです。
売っているベルトを使っているでもなく。
3点縛っているでもなく。
使わなくなった細いベルトで、膝上7、8センチメートル位のところを縛って寝ているだけだけど、効果を感じているのです。
靴のひもが結べるのです。
腰を曲げてお風呂を洗えるのです。
床に落ちた物を拾うことができるようになりました。
正式には、三点の方がよく、太めのベルトがいいのかも知れませんが、寝返りは打てているし、だからといって真っすぐにもねているし。
腰も痛くなくなりつつあるので、「まっ、いいか!!」です。
これからも続けるつもりです。
そして、骨盤を開かない歩き方、座り方に気をつけようと思います。
wisteria
| 固定リンク
最近のコメント