梅雨入りそしてカビ掃除
関東地方が梅雨入りした、と。
毎日、どこかのニュースやワイドショーでカビのことをやっている。
わかっている。
でもこんな身体じゃ横目で見て知らんぷりすることしか出来ないよ。
でも~
洗濯機の中ならしゃごまなくても出来るかな?が心をよぎる。
始めた。
材料はわかっている。
セスキを水で溶いたセスキ水を使う。
(ワイドショーの人も使っていた)
我が家(湧泉のも)の洗濯物は、ほとんどこれ。
数年前、出合って以来、重宝しているなんてものではない。
セスキ小さじ1杯(5グラム)
水200シーシー。
それに使い古しの歯ブラシ、箸そして爪楊枝。
セスキ水をシュシュとかけて、数秒後。
古歯ブラシで擦るととれる。
気持ちいいほどとれる。
ピカピカになると気持ちいい。
数日後、この気持ちに気をよくした私は、風呂場の入り口の目地に挑戦した。
床にぺたりと座り込んで。
曲げられる右足を軸に左足は投げ出して。
同じ姿勢が続くと腰もいたたた・・・になるけど。
「きれいさ」には変えられません。
これが私のいけないところ。
初めは面倒だなあと思うのに、こうやって綺麗になってくると次から次へと汚いところが気になってしまうところ。
主婦歴40数年。
よごれでは、死なないとがモットーなんだけど、美しいものはいいです。
wisteria
| 固定リンク
最近のコメント