エアコン
エアコンを買った。
壊れたわけじゃないけれど。
じゃ、なぜ?
「電気代が高すぎない?」から始まって、「設定温度が高いわりには暖かくないよね」などなど。
「不思議だな~」と思い出したのは、今年に入ってからの501号室と506号室の電気料金の違い。
去年までは、そんなに変わらなかったのに、今年の1月は、501号室が10268円、506号室が4866円
2月は、12962円と4802円。
ちなみに12月は6678円と3231円。
財務担当としましてはこの数字に「ぎょ!!」でした。
それに506号室が安定して暖かいのにも違いを感じた理由です。
クッキーと聰に相談し、購入することに。
「このエアコンいつのだっけ?」
「湧泉始めた最初から?」
「えぇ~?15年前?」
「そんなに使っていた?壊れなかったから?」
いろんな不思議がいっぱい出てきた。
電気に強い聰に全面協力してもらい、どんな機種で何畳用がいいかを教えてもらい私がヨドバシドットコムで注文した。
2月19日に無事つきました(結構時間がかかったようですけど)
安定して暖かいです。
ほんわかいい空気感です。
一つ薄めのセーターで大丈夫です。
数年前(震災がきっかけかな?)から省エネ家電がたくさん出てきて新しい機種の方が電気をくわないと聞いてはいたんだけど・・・
わかってはいたのだけど壊れないとね~
3月分の電気代はどうなるでしょうか?
ちなみにもう一つ、自宅の冷蔵庫25、6年動いているでしょうか?
電気代くっているだろうと思うけど、壊れないとね~かわいそうでね~(バカじゃないのの声が聞こえてきそう(≧m≦))
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
最近のコメント