動脈硬化の検査
6月19日にいつものように市民検診で野村病院に行った。
2週間後は、検診結果を聞きに。
結果は、いつものように総コレステロール値が、273とあった。
基準値は150~219だ。
ここ10数年の課題だ。
油濃いものは食べず、タンパク質と野菜を中心の食生活をしているつもりだけどなかなか・・・
「年をとったら、小太りの方が元気で長生き」というのを何かで読み、「まっ!いいか」になっている今日この頃。
そしてのこの検査結果。
「脂っこいもの食べてませんか?運動していますか?」と先生も色々聞いてくれた。
すべて、まあOK.。
「コレステロールが多いと心筋梗塞や脳梗塞になりやすいのですよね?」と私。
「母が心筋梗塞をしているのです。梗塞は心配なのです」と私。
「では、検査してみますか?」先生。
「えっ?MRIか、何かですか?」と私。
「いや、血圧を測るだけで血流がわかる検査があります。すぐできます。受けますか?」と先生。
二つ返事で受け、検査室へ。
ベッドに横になり、心電図を取るような冷たい機械を両上腕につけた。
同じように両足首にも。
検査は、あっという間に終わった。
結果は、2週間後。
7月24日、目まいがするほど暑い3時に聞きに行った。
健康な70歳女性と比べて「標準範囲内」ですって。
「ほっ」一安心。
今まで、10年以上市の検診を受けているけど、1度もこんな検査があると言った先生はいなかった。
検査が万能であるとは言わないけどうれしかった。
ちなみに検査費用は、500円。
大腸検査は大丈夫。
ピロリ菌の検査も陰性。
wisteria
| 固定リンク
最近のコメント