アシタバの苗
待っていたアシタバの苗が届いた。
八丈島アシタバ頒布会というインターネットのサイトに出合ったのは、昨年の秋ごろだったか?
その時は、もうすでに売り切れで「春をお待ちください」だった。
そして春になりちょこちょこ覗いていたらいたら、発売するって!
早速、注文する。
4月末?だったっけ?
そして、2週間ぐらいして、「注文いただきまして」と「苗が入荷次第、普通郵便で順次発送しますの」お便りがきた。
「普通郵便(ポストへお届け)?」
「えっ?苗をポストへ?」と不思議だった。
アシタバとの出合いは、15、6年前、次男の高校のPTA OB会の旅行で大島に行った時だ。
アシタバのてんぷら、アシタバのお吸い物、アシタバづくしの料理に魅了されてしまった。
あの何とも言えない苦さに。
それ以来、春になるとホームセンターで買った、育てた。
でも、暑い季節になると「ちょちょちょ。。。」と苗が消えてしまった。
そんなこんなの中、頒布会のサイトに出合ったのだ。
今年こそは、と土作りから頑張ってみた。
赤玉土7、腐葉土1、そして川砂2に。
アルカリ性の土を好むので、苦土石灰も混ぜておいた。
そして、届いた。
ポストに入る大きさで。
縦24センチメートル、横12センチメートル、幅4.5センチメートル。
5センチほどの茎に太い根っこ。
おむつシートのようなものに水をしっかり吸わせ、それがが巻きつけてあった(なるほど!)
そして、丁寧な説明書つき。(わかりやすい!)
夕方だったけど、早速植えた。
3日たった今日、水やりしたら、新芽がではじめている。
説明書にあった「植え付け後、間もなく茎が黄色く枯れてきますが、茎と茎の間から新しい芽が出てきますので心配ありません」とあった。
これかな?
「根付いたんだ~」の喜び。
どうぞ、しっかり根付きますように。
ちなみに、一苗 300円です。
送料が、350円です。
wisteria
| 固定リンク
最近のコメント