« 息子夫婦たちの京都旅行 | トップページ | 手のガサガサ予防、サランラップ »

道具揃え

やっと届いたスペースパンと活力(圧力)鍋。

 

Dsc04679

Dsc04677

 

 

人気なのか注文して一ヶ月半かかった。
作る気がずいぶんと萎えたけどね。

 

スペースパンというのは、魚焼き器の中に入れて色んな料理ができる。

 

活力(圧力)鍋を注文したのは、今まで持っているのより少し小ぶりなものが欲しかったから。

 

30年くらい前に玄米を炊きたくて購入した。
最初の頃は楽しんで使った。

 

今は、お正月の角煮の時に出番がある。
角煮の時にしか使ってないってこと( ̄Д ̄;;は・・・

 

大きすぎるの。
出すのに大変になってしまった(年ですね)

 

なわけで、少し小ぶりなものを買った。
3.0リットルのものを。

 

使い方に注意書きがすごい。

Dsc04676_2

 

・最大調理量は必ずお守りください。

 

・2~3回に1度はお手入れしてください。

 

・毎回、調理前に必ず蒸気ノズルを点検してください。

 

以前買ったときもそうだっけ?と思いながら使い始める。

 

確かに、蒸気のシュルシュルはちょっと怖い。
ガスに火をつけて煮るのとはちょっと違うかも。

 

火を点け、ドキドキしながらシュルシュルを見守ること2,3分。
圧力が逃げたことがわかるピンが下りるまで十数分。

 

鳥手羽先が骨からするり、ほろりと外れる。
皮のまま(皮の間に一番栄養がある)の大根、にんじんがトロトロ。

Dsc04678思いがけず水分が多くなった。野菜からでてきたんですね。



水分がおいしい。

 

わかっていたけど、超時間短縮!!

 

ホウロウ鍋でとろ火でコトコトはこの忙しい時代過去のものになりつつあるのかしら?

 

スペースパン、圧力鍋そして昨年暮れに買ったすき焼き鍋。

Dsc04680

すき焼き鍋で作る肉じゃがのこってりして美味しいこと!
スペースパンでの、ネギ焼き、レンコンのチーズかけの病みつきになるさま。
圧力鍋で作る魚の丸ごと&皮つき野菜の数々。

 

今までどちらかというと、包丁、まな板そしてホーローのお鍋があればいい。と思っていた私。

 

でも~、ちょっと違ってきた。

 

料理、ちょっと苦手意識の私が、道具たちに助けてもらって「今日、何作ろうかな?」と楽しんでいる。



ちなみにピーラーを買った。レンコンのまあ~るいところが綺麗に剥ける。

Dsc04681

今さら(・_・)エッ....?でしょうけど。



今後、タイマーが必要になるかな?忘れやすくなっているから、ね┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
  wisteria

 

|

« 息子夫婦たちの京都旅行 | トップページ | 手のガサガサ予防、サランラップ »

日記・コラム」カテゴリの記事