« 仙台旅行 | トップページ | 定形郵便と定形外郵便 その後 »

定形郵便と定形外郵便

今、母のことでいろんな書類と格闘している。

 

今日、母の結婚前の戸籍謄本が必要ということで母の生れた市役所に電話をした。

 

「○○の改正原戸籍をとって下さい」と銀行の人に言われた通りに言った。

改正原戸籍とは、生まれた時から亡くなるまでの戸籍を言うらしい。

昨年、後見人制度の手続きをした時に、姉と取りに行った。千葉だったから行けたんだけど。

 

向こうの人はあっさり(普通、ごちゃごちゃ理由を聞く)、丁寧に必要書類を教えてくれ、郵便局で定額小為替1500円分を買って入れるよう言った。

 

最後に「返信封筒にはいくら張ればいいでしょう?」と聞いたら「92円で大丈夫でしょう」と言った(「82円よりは、ちょっと多めなのね」が、パキッと脳に入った)

 

請求の理由、使用目的、定額小為替を便せんに書き、そして私の戸籍謄本、身分証明書のコピーを間違いないか何度も調べ、お店にあった角型3号の封筒にいれた。

Dsc04545

 

返信用封筒には、こちらの住所氏名を書いて、92円切手を貼り、二つ折りにして入れた。

 

パーフェクト!!とルンルンでポストに投函した。

 

が~~。

 

しばらくして、あれ?切手、82円でよかったけ?
返信用は92円でよかったけ?
返信用封筒は、A4だよね?

 

いろんなことが頭を駆け巡りだした。

 

今日は、朝から、銀行に行き、今までやったことのない手続きをしてきた。
それで、この郵便を出して、請求書類がくれば、一件落着と思っていた。

 

正常な心理状態ではなかったかな?

 

慌てて調べてみたら、郵便には定形郵便と定形外郵便があるとわかった。

Dsc04544

 

そんなのとっくに知っていたのに慌てて、急いで、今日中(金曜日)にと思ったことが災いした。

 

「切手のお金が足りないとどうなる?」が頭の中を駆け巡った。

 

またまた慌てて調べた。

 

「以前は、受け取った側が不足分を払っていたが、最近は戻ってくる」とあった。

 

相手が知り合いとかだったら後で「ごめんなさ~い」で支払えばいいけど市役所じゃねぇ~。

 

どうなるかしら?気が気じゃない、まったく~~
  wisteria

 

 

|

« 仙台旅行 | トップページ | 定形郵便と定形外郵便 その後 »

日記・コラム」カテゴリの記事