« 地図の読めない私 | トップページ | 10月のゴーヤ »

扇を飾る

今日から10月。



いつものようにカレンダーをめくる。
3ヶ所。



湧泉のはきのうめくった。
6ヶ所。



カレンダーをめくりながら思った、「そうだ、扇も飾らなきゃ」と。

Dsc04480

20数年前、母が、父と二人で京都を散策していたころ集めた宮脇賣扇庵の扇が16個ある。

Dsc04479

Dsc04481

母が元気な時は、季節に合わせて飾るのが私の仕事だった。



月が変わると「今日から、9月だからね」とか「今日から10月だよ」と言って母の枕元のカレンダーをめくった。
そうすると、「あれも」と言う。



急いでいるときなんか「めんどくさいな~」と思ったが「うん、わかった。そうしようね」と箱を出して広げて季節のものをさがす。



一月は、梅、山茶花などとはわかるが、リンドウと桔梗の違いは?
わからない??



身の回りのことはほとんどわからなくなっていても、扇をみせるときちんと区別がついた。



脱帽でした。



箱の脇に花の名前が書いてあるので大体わかるからいいけど、これから困るな~

Dsc04477_2
今日のは、萩にしようかと迷ったけど、「秋の七草」です。



ふと、城山三郎著の「そうかもう君はいないのか」を思ってしまった。
   wisteria

|

« 地図の読めない私 | トップページ | 10月のゴーヤ »

日記・コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 地図の読めない私 | トップページ | 10月のゴーヤ »