メロディアンの水素水
昨日、読んだ新聞の広告の週間文春のところに「『水素水』論争に最終結論」との見出しがあった。
私は、水素水は、もう10数年飲んでいるが、世間的には、今話題になっているようだ。
湧泉の周年記念のおみやげに水素水を差し上げたことは、何度もある。
「これ何ですか?」と聞かれた時、冗談で
「美味しい水ですけど」
「水素が入っているかは見えませんからわかりませんよねぇ」なんて言っていた。
次男の会社の製品だ。
次男が開発の仕事をしているときに、大学の先生にくっついて仕事をしていたような(昔のことなので記憶がうっすら)。
そして、発売されて。
それ以来ずっと飲んでいる。
入院のお見舞いやお世話になった方へお礼等に使わせてもらってきた。
だから、見出しを見て「えっ?」だった。
次の日、大急ぎで買って読んだ。
文春に書いているのは、水素水による医学的効果を研究している太田成男・日本医科大学大学院教授(細胞生物学分野)という方。
太田教授の下、デンマーク・ユニセン社のニードル型溶存水素計測器を使用して測った結果が、ほぼ飽和状態だったと書いてあった。
水素が、ほぼ飽和状態の1.6ppmあったのがメディソル「高濃度水素水 緑」とメロディアン「水素たっぷりのおいしい水」だったのだ。
嬉しいかったの3乗o(*^▽^*)o
「ねえ、ねえ、見て見て」とクッキーそして、施術を受けに来た姉、長男に強引に見せた。
みんな、この水素水の愛飲者です。
本を買いに走った時は、水素がたいして入ってない商品だと書かれていたらどうしよう?とドキドキでした。
信じていても目に見えないんですものね。
親バカ、すみません。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント