ほら、ごあいさつして
ママの言葉です。
「幼稚園とか、街で知ってる人にあっても、あいさつしないんです」もママの言葉。
「私の後ろにかくれたり、知らんぷりをしたりwww」とも。
私は、「いいじゃないですか。きっといつかは、自分からし始めますから」と「お母さんは、いつもいつも元気よくご挨拶していて下さいね。」といいます。
そうなんです、子どもはお母さんが大好きです。
ですから、まねっこします。
4,5歳のころは、照れたり、ちょっと意地を張ったりということがあるんじゃないですか?
元気にあいさつし続けているお母さんの子どもさんは20歳までにはご挨拶できるようになると思います。
(えぇ~そんな遅くていいの?と言われそう。)
法律上の親の責任は二十歳までですものね、だから。
お母さん、お父さんがきちんと他人(ひと)にあいさつをし続ければ、いいと思います。
以前、こんな素敵なお父さんに出会いました。
こんなこともありました。
wisteria
| 固定リンク
「育児・教育」カテゴリの記事
- ほほえみかける(2018.10.18)
- 「子どもは家庭でじゅうぶん育つ」を読む(2018.08.27)
- ぎゅっと抱きしめて(2018.01.15)
- ほら、ごあいさつして(2016.07.10)
- 子ども用便座(2015.09.11)
コメント