« 納骨と四十九日の法要 | トップページ | 湧泉の音楽 »

「糞(ふん)」でわかった虫がいること

Dsc04272

「う~ん?何これ?」

 

「糞?」

 

3月、4月と山のようなはなを咲かせてくれたゼラニュウムたち。
そろそろ花殻つみをしなきゃとおもっていた。

 

Dsc04145

 

咲ききった花殻や、黄色く枯れた葉をとっているうちに

 

「ヒィウェ~、虫じゃん!!」ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ

Dsc04275

Dsc04279

気持ちわるいよ~見たかないよ~

 

仕方ない、ティシュに包んで潰す。
そして、捨てる。

 

身体にくっつくわけはないのに、身体中がムズムズする。
気のせいだとわかっていても、手であちこちを払っている私がいる。

 

「暖かく、心地よい季節になったんだから虫さんたちも働くわよね」と気持ちをよそにむけなきゃ、目をつぶると虫が浮かぶ。

 

それにしても、ゼラニュウムは、花はきれいだけど香のいい花ではない。
むしろ臭いと言っていい。
その臭い葉を食べるなんて、、、

 

香ゼラニュウムは、大丈夫?

 

この大量の茂みから虫を探すとしたら、半日仕事になっちゃう。

Dsc04282_2

 

糞が落ちてないから今のところは大丈夫?を祈ります。
  wisteria

 

|

« 納骨と四十九日の法要 | トップページ | 湧泉の音楽 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 納骨と四十九日の法要 | トップページ | 湧泉の音楽 »