何を植えよっかな?
チューリップや水仙の終わった後の深型プランターが、3つ空いた。
ここのところ、洗濯物を干すたびに「何植えようかな~」と悩んでいる。
(いやでも、目に入るから)
去年は、ミニトマトを4本植えた。
「接ぎ木」の苗を奮発し、摘心もうまくいき、そこそこのミニトマトが収穫できた。
でも~
友人のご主人の家庭菜園のをいただいたら、あまりの大きさと甘さに愕然とした。
さて、5月に入り、生協の近くの家庭菜園は、賑やかになった。
「そろそろね~。でも私、へただしな~。プランターじゃ仕方がないよ~」なんてぐちゃぐちゃ考えながら自転車で横を通っていた。
今年は深型プランターを2つ並べる場所がない。
じゃ1つにしようか。
そしてゴーヤを2本植えようか、とりあえず。
2013年ゴーヤに挑戦したのは、いいけどやはりお友だちからいただいた物のあまりの立派さに、次の年作る気がしなかった記憶があるような~?。
それなりには生ったんですよ。
チャンプルーを作ったり、ゴーヤサラダを作るようになったり。
(それ以来キャベツ、ツナそしてゴーヤのサラダは我が家の定番になっている)
それでも・・・
何でもいいから作ってみるか!!
土つくりをしちゃったんだから┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~
これを、我が家の特等席、日当たり抜群のフェンス前に置いてみよう。
フェンスがあるからツルを巻き付けるにはちょうどいい。
2つは、ゼラニュウムの鉢になっちゃった。
(なにしろ大きいから場所をとるの。苦肉の策)
前からしたかったんだけど、布団を干すところだったから諦めていた。(以前も書いたが、マンションには支柱を留めるところがない)
ベッドにしてから干すのは、掛け布団だけでよくなった。
掛け布団は別に干すところがある。
(主婦はいやだな~。ぐじゃぐじゃと・・・でも優先順位ってあるんです)
さぁ~たくさん実りますように。
wisteria
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- カレンダー、残り1枚(2018.11.01)
- シルクフラワー(2018.08.09)
- ゼラニュウムの共演(2018.04.24)
- 春!!!(2018.04.10)
- 花がら摘み(2018.03.09)
コメント