電子レンジの掃除
去年の秋ころから気になっていた。
「掃除、そうじ」と気になるんだったら新しいのを買っちゃおうかな?まで思った。
でも、何だかタイミングを逸していた。
年末も風邪ひいちゃってそれどころじゃなくて、、、ヤレヤレ ┐(´(エ)`)┌クマッタネ
きのう、今日とふと時間ができた。
きのうは、暖かかったので久しぶりに花たちの世話をし、今日は、「よっし!!」と電子レンジの掃除を始めた。
用具は揃っている。
水に溶いたアルカリウォッシュ。
☆ちなみにつくり方
スプレーボトルに 水500ミリリットル
アルカリウォッシュ 5グラム(小さじ1)
それに、4分の1古フェイスタオル数枚でOK。
アルカリウォッシュをシュシュッとかけて数秒待ってぼろ布でふけば、きれいに。
きれいにというわけにいかないところは、ぼろ布にアルカリウォッシュを吹きかけてふく。
この電子レンジ、25、6年前に父から譲り受けたもの。
もしかして、以前も書いたかもしれないが、その当時、中学生と高校生だった息子たち用に大活躍した思い出がある。
2、3年前友人のところで、回らない電子レンジを見て大ショックを受けた。
「電子レンジ、動いてないんですけど」と言ったら、
「あ~ら、今どき、電子レンジは、回らないわよ」って。
でも、壊れないんです。
冬になり、今、又大活躍!!
父との思い出なんて、センチメンタルなことは言わないけれど、きれいにしたから、又、ちょっと棄てられないかな?
冷蔵庫もそうです。
同じくらいの年数、頑張ってくれています。
新しい方が、省エネだとわかっているのですけれど、ね。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント