« 小腹がすいたらりんご | トップページ | アンペアの計算 »

電気のアンペアの変更

きっかけは、今年の初めころだったでしょうか?

 

お正月に息子たち夫婦が揃い、楽しいひと時が続く。
そうなると、電化製品フル回転。

 

冷蔵庫は常に動いている。
寒いから、エアコンはもちろん。

 

夜、次男たちが寝る部屋をつけると、2台。

 

床暖はガスだけど電気も使っている。

 

何かを暖めようとなると「電子レンジが大活躍」
この電子レンジが曲者なのだ。



我が家のチンは20数年前のだから(壊れないのだから)多分、電気はたくさん食うのだろう。

 

インターホン脇のメーターがオレンジにすぐなる。
オレンジは、注意信号。

Dsc03224

 

そんな中、帳簿をつけながら、電気料金表をみてあることに気がついた。

 

アンペアによって基本料金が違うってことに。

 

それは、湧泉のアンペアは50Aだった。
(私がいつも座っているところの頭の上にある)

 

 

Dsc03882_2
     (今はもう30Aに変わっている)

 

 

湧泉が使うのは、エアコンとハロゲンヒーター。
時々、掃除機。

 

ということは、湧泉は50Aもいらなかったんじゃない?

 

ここ13年間、何だか余計に払ってきたってこと?

 

50Aは、1、404円。
30Aは、 842円。
1、404-842=562
 562×12×13=87、672

 

知らないって怖い~

 

というわけで、東京電力にアンペアの変更を尋ねたらやってくれるって。
それで、2ヶ月ほど前にかえてもらった。

 

自宅は?



自宅は見てみたら、30A。

Dsc03881

散々迷ったあげく、自宅のアンペアは、あげてもらおうと決断。
(本当は、お正月の間だけでいいんだけど、1年契約だというからしかたないか~)

Dsc03879_2

ちなみに40Aの基本料金は、1,123円です。

 

さあ、安心してお客さまを迎えることが出来ますね。o(*^▽^*)o
   wisteria

 

 

|

« 小腹がすいたらりんご | トップページ | アンペアの計算 »

日記・コラム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小腹がすいたらりんご | トップページ | アンペアの計算 »