« 秋の園芸・・・2 | トップページ | キャベツの保存法 »

ミニシクラメンの冬眠終了、でも。

春暖かくなったら一気にくたっとなったミニシクラメン。

 

冬眠法をしようと、ベランダの隅っこに放置して約7ヶ月。

 

先日、花屋でミニシクラメンを買って「そうだ、冬眠を解こう(白雪姫のお話しみたい?)」と思い、枯れ枯れになっていた鉢に水をあげ始めた。

 

Dsc03746

 

きのう、パンジーのことを知りたくて、YouTubeをみていたら、シクラメンの植え替えをやっていた。

 

そのシクラメンは、ミニではない。
夏中水をあげ続けていたもののよう。

 

YouTubeで言っていたのは、「球根がカチッとしっかりしているものです。ぶよぶよなものは、だめです」と。

 

うちのミニシクラメンは?

 

Dsc03749

 

ぶよぶよというより球根らしきものがない。
えっ?根なの?って感じ。

 

暑すぎて、夏越えできなかったってことか!

 

パソコンのマイピクチャーに2008年の記録にほっておいたシクラメンが咲いたのがある。



今年は、ことのほか猛暑だったものね。

 

シクラメン農家さんは、シクラメンの鉢を高原に持っていくと聞いたことがある。
東京で冬眠させようというのはしょせん無理だってことだった?

 

それだけ、暑かったってこと?

 

少しづつ涼しくなっている昨今、ミニシクラメンであのすご~い暑さを思い出した。
   wisteria

 

 

|

« 秋の園芸・・・2 | トップページ | キャベツの保存法 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 秋の園芸・・・2 | トップページ | キャベツの保存法 »