« 紅葉の季節 | トップページ | お米と農業 »

お伊勢参り

十月25日と26日に初めて、伊勢・志摩に行ってきた。



次男の三鷹高校時代のPTAOB会で。



毎年1回旅行をする。



20数年前の書記の先生が伊豆の大島高校は転勤になり、訪ねて行ったことがきっかけで始まった。
鹿児島ひと回り、佐渡島、南伊豆方面、長野諏訪方面、三宅島などなど。



1泊2日の旅。



湧泉の仕事があったため、最初の頃は参加できなかった私。
それが、4、5年前から、土・日曜日だったのが、湧泉の定休日を入れ、日・月曜日にしてくれ、参加できるようになった。
(日曜日は、クッキーにお願いして)



それまでは、旅行にはあまりご縁がなかった。
子どもたちが、幼いころはもちろん、手がかからなくなったら、湧泉が始まりwww



今回は、総勢8名。


一緒に行くお仲間は、どういうわけか気が合う。
同世代だから当たり前かもしれないが、深い話もできるし、辛い時はそっとしていてくれる。



もちろん楽しい話もたくさん。


つかず、離れず。
以前も書いたかも知れないけど、「100歳まで仲良くしようね」と言っている。



だから、本当に楽しみ。



去年は、三浦半島。
一昨年は、熱海伊豆山。



今回は、名古屋まで新幹線で行き、あとはレンタカーで移動。

松坂で、牛肉ランチを食べ、伊勢神宮外宮へ。

Dsc03783


途中、二見浦の夫婦岩にも寄った。強風で波しぶきのすごかったこと!

Dsc03794_3

平成25年の式年遷宮とその跡地を見、静寂な参道を歩いた。

Dsc03787_2 


そのあと、ミキモトパール館で歴史と海女の実演を見物(強風でとても寒かった。仕事とはいえかわいそうだった)

Dsc03798

 

次の日は、伊勢神宮内宮に参拝し、おかげ横丁の赤福本店で赤福を買った。



おととしの、式年遷宮のニュースを聞くたび、行きたい行きたいと思っていたところ。



緑がいっぱいで、荘厳で、静かで(参拝者はたくさんでしたが)、一日のんびりこの空間に漂っていたいと感じた。

Dsc03784



一生懸命お祈りしたが、ふと、今月は、「神無月」
神さま、あそこにいないんじゃない?
出雲に行っているんじゃ?



まっ、いいか。



12月、出雲に行く。
若い友人の結婚式出席のために。



う~ん、今年は、神さまにご縁があるなぁ~。
   wisteria

|

« 紅葉の季節 | トップページ | お米と農業 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 紅葉の季節 | トップページ | お米と農業 »