« 2015年5月 4日 (月) | トップページ | 2015年5月 7日 (木) »

2015年5月 6日 (水)

花木手入れ、いろいろ・・・ベンジャミン編

観葉植物でも外に出してもいい季節。
いつも、20℃前後。
室内のベンジャミンを出す。

 

ついでに、いびつに伸びた枝を切る。節の下をカットとある。

 

これ、大事。

 

Dsc03383

 

さあ~どうする?
去年挿した6本は今1本しか残っていない。
ちょっとの挫折感。

 

むか~し(10年ほど前?)買った本を引っ張り出し「ふやし方、さし木」のところを改めてみる。

 

Dsc03386

 

(絶えず変わるであろうことはインターネットがいいかもしれないが、こういうことは、本の方がいいと改めて感じた。監修者がしっかりしているから)

 

1、作業適期:5~7月
2、作業のポイント:1時間程水揚げをしてから、肥料分のない、水はけのよい用土に挿す。
3、作業後の管理:1ヶ月ほどで発根はじめるが、それまでは、日陰に置きさし床の水切れに注意する。

 

さあ、去年の失敗のわけは?(秋に作業してますよね。根付くわけない)


用土が赤玉土だったから?(インターネットなんかでは、赤玉土となっている。)
ちょうど、以前買ったさし芽用が残っていたので、使う。

 

Dsc03384

 

もう一つは、水やりだったと思う。(水やる?やらない?と迷いながらだったから)

 

今年は、早々とお店のベンジャミンも剪定し、同じ作業をした。

 

グラグラしないように、支柱もしっかり立てて、OK!!

 

Dsc03385

 

さあ、根づいてください。お願いします。o(_ _)oペコッ
  wisteria

| | コメント (0)

« 2015年5月 4日 (月) | トップページ | 2015年5月 7日 (木) »