小ねぎの保存法
小ねぎは重宝だ。
納豆の薬味、みそ汁の彩り、などなど。
しかし、足が速いから、今までは、一本使いきらないうちに「シナシナに~」となっていた。
以前「冷凍すればいい」と聞き、やってみた。
解凍すると、べたべたになったのでそれ以来やっていなかった。
最近ひょんなことから、「キッチンペーパーを敷けばいい」と知った。
数か月前、半信半疑でやり始めた。
ネギを洗った水分(ふきんでよくふいても)ネギからの水分等が結構出る。
その水分をキッチンペーパーが吸い取ってくれるようだ。
いざ使うときは、サラサラ。
残りもそのまま、再冷凍でき、サラサラ。
今回で3度目。
納豆食べたい時が億劫じゃない。
青味が欲しい時、ささっと出来る。
満足!!です。
知っている人は、知っている!!
大騒ぎするほどのことじゃないけど、すっごくいい!!
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント