冷えとりスパッツ シルク&ウール
今年の1,2月だったかな?それとも去年の暮れだったかな?お客さんが教えてくれたもの。
WEBで見て良さそう!と思ったが、売り切れで手に入らなかった。
それで、今年は、早めに注文した。
20日ほど前、急に寒くなったときそそくさと履きだした。
特徴は、「冷えとり効果に優れた天然素材『絹』と『羊毛』を組み合わせたもの。綿の1.8倍とも言われる『羊毛』の吸湿力は冷えの原因となる汗を繊維の内側に吸収するため、繊維の表面は濡れずに汗冷えを防ぎます。」
「1枚の生地で内側と外側で素材が違う『二重構造』。内側の絹は、保温性に優れ、不快な湿気、毒素や老廃物までも吸い取り、放出する特徴がある。外側の羊毛は、絹から放出された湿気を繊維の内側のみに吸収し、素早く発散させ、繊維をいつもさらさらに保ち体温を奪うこともない。』とある。
履いてみての感想、
1、暖かい。
2、汗をかいても、さらっとしてい、汗冷えしない。
3、ウエスト部分が腹巻かわりになるほどしっかり上まである。
4、下半身が暖かいと、上に着るのが、1枚少なくていい。
5、今履いているズボン類の下にスムーズに履ける。
去年までは、仙腸関節にホッカイロが、私の冬の日常だった。
数年前にユニクロが「ヒートテック」を出した。
すぐ飛びついた。
ヒートテックの特徴は、体から蒸発する水蒸気を繊維自体が吸収し、熱エレルギーに変換。素材自体が温かくなるというアイテム。
身体を動かしているときはいいが、冬は、ふだん、足に汗をかくということが、ほとんどなく、常にひやひやの状態だった。
それで、ダメ。
その後は、ちょっと厚目の綿のスパッツを履いていた。
だから、今、「あったかい!!あったかい!!」で快適。
変な話、トイレに行く回数もずいぶん減った。
快適、快適が、いつまで続くかな?と疑うのも人の常。
1、耐久性は?
洗濯は、手洗いかネットに入れてとある。
2、毛玉は?
ウールだから、ね。
今の所(4、5日目)目だった毛玉はない。
3、何年ぐらい持つのかな?(お金とのバランスも気になる)
ヒートテックは、1980円位だ。
ホッカイロと一緒に使ったとして30円(ホッカイロの単価)×90日(冬の日にち)=2700円
このスパッツは、9180円。
う~ん、どう考えればいいのかしら?
でも、今のところ、とっても暖かく、快適。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント