« 水やりジョロの使い分け | トップページ | かぶの間引きそして虫が~~。 »

『野菜作り』と『子育て』

「野菜つくるのやめよっかな?」と思っていたのに作っています。


あれこれ作らず、「小松菜はワンシーズンに3,4回収穫出来る」とある小松菜農家の言葉を信じてやってみたのが良かったのかな?



ホームセンターの苗売り場に行くとあれこれ欲しくなるけど、ぐっと我慢したのが良かったのかな?
ミニトマトとピーマンは買っちゃったけど。



ピーマンはアブラムシのお気に入りになったけど、ミニトマトは食卓に上がった。
(トータルで甘さはイマイチだったけど。もっと甘いの作りたいが次のモチベーションになるんでしょうね)



そのうち、8月の半ば頃からミニトマトの苗が枯れ始めた
それで「次は、秋野菜の準備なんだ~」と気づく。



寒い3月(東京の3月はまだ寒い)に夏野菜の準備。
8月の暑いときに、秋、冬野菜の準備。



ふと、私の子育てって「先に!先に!」は、しなかったな~と思った。



『待ちの姿勢』
待ってるの、子どもが言ってくるまで待っている。
それが、遅かろうがなんだろうが。。。



う~ん、いつごろからだったかな?



だから、私の暮らしは現在進行形か、後ろ倒し(こんな言葉ある?)。



最近、老化がプラスされ、努力しなくても大丈夫。



今また思ったが、ファッション業界も早め早めだわね。



世の中、最近、前倒しが多い。
お歳暮、クリスマス、お正月・・・



あんまり好きじゃないな。
慌ただしくって。

    wisteria

|

« 水やりジョロの使い分け | トップページ | かぶの間引きそして虫が~~。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 水やりジョロの使い分け | トップページ | かぶの間引きそして虫が~~。 »