間引きが苦手な私のしていることは?
こまつなの間引き
1回目・・・本葉が出はじめたら間引いて、株間を3~4cmにする。
2回目・・・本葉が5~6枚になったら株間を5~6cmにする。
と野菜づくりの本にはある。
私はどうもこの『1回目』が出来ない。
ならどうするの?
大きい、小さい、本葉が何枚とかに関係なくある程度大きく(これがいけないんですよね)なったら、う~ん、高さ4~5cm位かな?
左端からどんどん収穫する。
左端の空いたところには、新しい種を蒔く。(これは、最近の試み。どうなるかな?)
メリットは、新鮮な柔らかい葉が食べられる。
デメリットは、売っているような高さの揃っているのは食べられない。
収穫後はきれいに洗ってタッパーにぽんぽん入れておく。
いつ、何のときでも食べられるように。
味噌汁の具、うどんの具、そして、きざんで薬味に。
きれいにそろったお浸しは無理だけど、食卓にいつも青物がほしい私としては満足!!
「間引き」をあきらめたわけじゃないからね。
wisteria
| 固定リンク
« 三鷹の野菜 | トップページ | 若者たち2014 »
「趣味」カテゴリの記事
- カレンダー、残り1枚(2018.11.01)
- シルクフラワー(2018.08.09)
- ゼラニュウムの共演(2018.04.24)
- 春!!!(2018.04.10)
- 花がら摘み(2018.03.09)
コメント