地産マルシェ 三鷹店
きのう、最後のお客さんが男性だったので私はいつもより早めに湧泉を後にした。
行きたいところもあったし。
三鷹市下連雀4-16-6って中央通りだよね?
そういえば、2,3ヶ月前?ぐらいになにかお店ができてたよね?
あれがそう?
きのう、ちょっと時間があったので撮りためておいたDVDを見た。
カンブリア宮殿の「零細農家の救世主!5000軒の農家を東京とつなぐ流通革命」というものを。
見てビックリ。
どこどこ?と見ながらWEBで調べたらどうもそこらしい。
いってみた~いとやってきた。
私が行ったのは、夜の7時過ぎだったからテレビのように「わあ~新鮮!!」という感じではなかったが、色々な種類のものがまだ残っていた。
買ったのは、ネギ、ネクター、オレンジ(国産・貴重)そして水蜜桃。
テレビを見て驚いたのだが、新鮮な野菜を群馬から届けるためには農家の人は朝2時に収穫し、6時にはトラックに積み込み都心へと運ぶ。
「あさ2時?」
映像では、レタスに朝露がいっぱい。
たとえば、これを朝9時にお店で買って、9時半に食べるとしたら・・・
美味しいわけですよね。
朝取りやさいってこと。
この会社は1、野菜1箱からでもいい。
2、形は規格外でもいい。
3、名札、値段は、出荷者それぞれがつける。
もちろん、3分の1は月何百万円と稼ぐ専業農家。残りはそれぞれらしい。
私たち施術家も零細事業者だ。
このテレビを見てから、、なんかいい方法はないか?とずっと考えてる。
今までも、ずっと考えてきてましたけど。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント