引越しで一番大変だったのはNTTとのやりとりだった・・・2
「まず必要なのは、電話よね」とNTTに電話したら名義が父になっているwww
簡単に名義変更は出来ないと。
父は、H22年に死亡しているから父から私か母に譲渡しそれから名義変更をしなきゃいけないらしい。
譲渡するには父の除籍届けと私の戸籍謄本が必要(親子関係がわかるもの)だと。
3月10日に朝一番で渋谷区役所に行く。ごった返していた。
「3月だよね~」と友人夫妻をちょっとうらめしく思った。
アメリカの年度末っていつなんだろうと思いながら待ったが病院ほどの待ち時間ではなく、区役所の人も親切でほっとしながら母のところに寄った。
それにはNTTから送ってもらった電話加入権等譲渡承認請求書と舌を噛みそうな名前の書類に私の住所氏名を書き実印を押し、印鑑証明書を同封せねばならない。
それに、譲りうける方の住所氏名そして自動車運転免許証等の公的証明書が必要と。
この書類は、請求した時は実家だったが届いたのは自宅。
「友人夫妻から証明書をもらう?郵便で?3,4日かかるよwww」
電話は、基本料金を払ったままつながっていた。
ただ、3年前に「光」は解約していたんだ。
友人さんはなるべく早くインターネットを繋ぎたい、と。
仕事に必要だと。
これが第一目的。
今思えば、引っ越しの手伝いに行くと2,3ヶ月前に長男に言ったとき、電話のことを聞かれたんだ。
「アメリカの人だからスカイプとかLINEとか使っていると思うけど、NTTの書類ももっていってね」と持たされたんだ。
友人はスカイプもLINEも嫌いだと。インターネットを繋いでパソコンやIパットで仕事をしたいと。
たられば、を言ってもしかたがないが、クッキーが友人に何が一番必要かを聞いておいてくれればこんなややこしいことにはならなかっただろう。
結局、誰かの案で「譲渡せずに新しく回線をひけば」で一件落着。
それでも1週間はかかりましたけど。
引っ越してきて2週間がたっていたけど。
それにしてもNTTの人の電話の応対の高飛車だったこと!!!
知らないから聞くのにwww
そんなこともしらないの?の空気が電話口から漏れに漏れてきた。
東芝のDVDレコダーの説明の人、ヨドバシドットコムの人、仁丹製薬の人、みんな親切だった。今まで!!
大工さんだって、ガスやさんだって、電気屋さんだって、みんな親切だったよ。
餅は餅屋って言葉があるのにね。
知らないから聞くんでしょ?!。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント