やっと行けたマインドマップセミナー・・・2
「こんにちは」とおそるおそるドアを開けると15、6人くらいがは入れる小ぶりの会場にスタッフで受付の人、そして満面の笑みの玉川講師が挨拶にみえた。
緊張がふ~っと緩む。
それでもまだ緊張。
セミナーの内容は、マインドマップとは何?から始まり、簡単な歴史などの講義、そして具体的に用紙にマインドマップを書くことをやった。
身近なテーマで。
例えば、「自己紹介の時用に役立つ」とプロフィールをかいた。
講師が説明をし、講師のプロフィールを見せてもらった。
出身、仕事、家庭そして趣味を基準に四方八方に枝葉を伸ばし、思いつくことをドンドン枝の上に載せていく。
そのあとは、TO DO リストを書いた。
これも私が日頃使っているものだ。
このセミナーで「安心したこと」そしてやっぱり「フル活用2日間講座」を受けようと決心させてくれたことは、
1、マインドマップは人に見せるものではない。計算用紙だと言った講師の言葉
2、絵が描けなくても大丈夫との言葉
だった。
絵が苦手だと思い、なかなか続いていなかった私。
プロフィールをボールペンで書いたあと、その上から色鉛筆で思い思いの色を塗った。
やってみると思いがけず集中しながら楽しんでいる自分がいた。
「大人のぬり絵」が流行るってこのこと?なんて思ったりしながら。
緊張のなか、すーっと集中している自分を発見!快感!
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント