ベランダの野菜・花たち・・・2
暖かさにつられて、ミニ温室やビニ-ルを外したと先日書いた。
「次の仕事は、ブロッコリーと春菊の収穫かな?」と朝食をとりながらお日さまいっぱいのベランダを眺める。
今日は、お彼岸のちゅうにち。
「暑さ寒さも彼岸まで」と昔の人はよく言ったものだと思う。
9月にも同じように思ったもの。
約半年かかっての収穫。
笑っちゃいますけど、少ないし形は悪いけどちゃんと食べられる。
それに気をよくして昨日は、小松菜の種なんぞを買った。
収穫の次は種まき。
虫がついたらゴースつきのビニールを被せればいいし、とちょっと強気。
(去年は虫に悪戦苦闘したものね)
プランターは野菜は深型プランターにしよう。
茶色の普通の大きさのは、ビオラなどの春の花を植えようかな?
そんなことを考えながら、8号の植木鉢のブロッコリーをドンドン抜いていく。
6鉢。
収穫はこれだけ。
葉っぱと茎も茹でて食べるぞ。
去年挿し木して唯一残ったのが香りゼラニュウム。
これを白の8号鉢に植えよう。
毎年大丈夫だったベンジャミン、ソングオブジャマイカそしてあじさいは昨年はダメだった。
なぜなのでしょう?暑さのせいだったのでしょうか?
8号鉢は縦長だから野菜にはいいかと思いブロッコリーを植えたが根はこの程度しか張っていない。
スパティフィラムのときは鉢から抜くのが大変なほど根が張っていた。
この違いは何だろう?
本当は5月くらいがいいと聞いていたシンピジュームも外に出した。
又、雪の降るような寒さがくるかも知れないけど今日の陽ざしと暖かさは身体をいっぱい動かしたくなる陽気だった。
早起きして、いっぱ~い働いたよ。
wisteria
| 固定リンク
「趣味」カテゴリの記事
- カレンダー、残り1枚(2018.11.01)
- シルクフラワー(2018.08.09)
- ゼラニュウムの共演(2018.04.24)
- 春!!!(2018.04.10)
- 花がら摘み(2018.03.09)
コメント