足裏が痛い
「足つぼの湧泉」と看板をあげているせいか「足の裏が痛いんですけど」と言うお客さんがよくいらっしゃる。
今までは、そら来た!とばかりに「最近、たくさん歩かれましたか?」とか「どちらか片方ですか?それとも両足ですか?」と伺っていた。
密かに体型を観察させてもらったりもする。
足底筋膜炎だとすると、痛いところはよけて、足全体をていねいに施術し、「足裏の痛いところにカット綿のような柔らかいものを貼って下さい。そうすれば、2,3ヶ月で収まると思いますよ」と言っていた。
足裏の腱の炎症だと言っていたんだ。
ところが、何人かそう簡単に改善されない方がでてきたのだ。
そんな中、知ったのがDr.TravellとDr.Simons、の「トリガーポイント・マニュアル」だった。
原因は歩きすぎや肥満からくるものじゃないということを知った。
なんと、ふくらはぎの、ヒラメ筋のトリガーポイントからくると書いてある。
半月ほど前、「右足裏が痛い」となった。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
自分が。
今までなったことはなかった。
最近たくさん歩いているわけでもないし、太ってもないしwww。
そこで、本に書いてある方法をやった。
風呂でも揉んだ。
毎日、寝る前にふくらはぎの下部分(ヒラメ筋)にプチローラーをかけた。
カット綿は張っていない。人には言ったものの面倒くさかった。
でも、他に方法がなかったらやっていた。
外反母趾予防の時のキネシオテープみたいに。(これは、効果あったな)
ここ2,3日は出ていない。(v^ー゜)ヤッタネ!!
wisteria
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 礒谷式のその後(2018.10.27)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・2(2018.10.13)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・1(2018.10.08)
- 高血圧(2018.10.14)
- 自分でストレッチ・・・2(2018.07.12)
コメント