老眼鏡をかけての大掃除
そろそろこの季節がやってきた。
そろそろなんてもんじゅない?
先日の新聞の家庭欄に「暮れの大掃除、『一日にして成らず』」とあった。
確かに!!
私の友人で夏休みにそして春・秋の季節の良い時にやる人(お客さんにもいらっしゃる)
年二回しっかりやる人(雑巾がけまで、我が次男。今もかな)
人それぞれ。
私は?
家事の合間にやるちょこちょこ派。ながら掃除。
食器洗いのついでにレンジ台の五徳を洗う。
トイレのついでに便器のよごれをブラシでこする。
左手に軍手をはめながら掃除機をかける。
左手でテーブルや、壁をなぞりながら、なぞった軍手を掃除機で吸い取りながら。
先日、ベランダのレタスを採ろうとガラス戸を開けようとして唖然!!
ここ1,2年料理をする時は老眼鏡をかけていた。
指先がよく見えるほうがやる気がでるのと安心だから。
ところがところが・・・
窓ガラスのきたないこと!!
それで、めがねをしながら気をつけてまわりを見回すと・・・
よごれでは死なないと言いつつもきれいにしているつもりだった。
のに・・・
だからと言ってまるまる一日掃除に使える日はない。
ながら掃除の時間を少し長くするかな?
拭き掃除の時もメガネをかけなきゃ、ですかね。(目が廻らないように。老眼は遠近のバランスが難しいんです)
もう一回くらい、年末に暖かい日がくるといいんですが。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント