正月準備(かたづけ編)、ちゃくちゃくと。
自己流マインドマップを書き、実行している。
書き始めたのが12月22日。
毎年のことなんだけどやりたくなくてやらなきゃいけないことがどどっと押し寄せてくる。
年食っているから人さまほどパニクラないようにしているが、気は重い。
それでふと思いつき本を引っ張り出し、読みながら自己流に書いてみた。
目的:まず、どういう部屋にしたい?
お客さま(息子夫婦)が来たとき、集える場所にしたい。
暖かい雰囲気にしたい
それに向けて一部屋一部屋、やるべきことを書き出した。
クッキーの部屋・・・書類の山。見た目を綺麗に。
リビング・・・ふわふわのラグマットをネットで買った。28日に届く。楽しみ
私の部屋・・・保留書類が積んである(母のもふくめ)。
・・・次男夫婦の部屋になる。少しでも広くしなきゃ。
台所・・・料理が作りやすいように、レイアウトを変更
玄関の花飾り・・・何にしようかな考え中。鏡餅にしようか?ゴージャス花にしようか?
正月食器・・・取り出しやすいように数年前から一箇所にまとめてある。
場所ごとの目的が決まったら、大きく考えて、いるものといらないものの分別。
今からは使わないだろうというのは、思い切って処分する。
すっきり片付いたパソコンまわり。机の下に普段使わないものが突っ込んであった。それを処分。
この時、『自分のこれから』を考えながらやっている。
一年に一度くらいはいいかな?
マスクをしながらするのがおススメ。
思いがけないごみが飛び散りますものね。
ゴミで鼻やのどをやられることもありますものね。
年末、年始、これから楽しいこと一杯あるぞ、って時、風邪ひきたくないですものね。
済んだところには赤ペンで日にちを書き込む。
こまぎれかたづけの私の達成感になっている。
作業をやっているうちに「もっと」のことが出てきてもマインドマップだと枝葉を広げればすむ。
なんだか、気持ちが楽。
書くのにフリクションペンも使っている。
これもまたいい。
若くないから、一気に「ガ~」とは出来ない。
細切れ作業、年寄りにはいいのでしょう。
wisteria
最近のコメント