「一つだけ」そして優先順位
朝、携帯に電話が。
登録していない番号。
ワン切りでもない(今はこういう言いかたしないのかな?)
おそるおそる出る。
宅急便屋さんだった。
「荷物が二つ届いてますが、一つは明日にとの連絡がありましたが、もう一つはどうしましょう?」の確認だった。
今日は朝からお客さんが続いているので、最低10時半にはうちを出なきゃいけない。
そのあとに市の検診の結果を聞きに行かなきゃいけない。
きのうから、この二つの「なきゃいけない」にちょっと緊張気味だ。
朝、いつもより早くでかけなきゃいけないところにこの荷物話。
胃のあたりがザワザワ・・・
ふ~と息をはく。
三拍吸って四拍止めて後は全部吐き出すの呼吸法も。
欲張りのつもりはないけどあれもこれもとぐちゃぐちゃ思う性格の私。
宅急便やさんせっかく電話くれたんだから待ってようか。とか
お店のお客さんの間は空いているからクッキーがなんとかやれる??とか。
まてよ「何が一番?」
「そりゃ、お店でしょ」
以前にも書いたと思うが長男が大学生になり下宿した時が、グチャグチャの極みだったな~。
ちゃんとごはん食べているかしら?
ちゃんと学校に行くかしら?
変な女の子と仲良くならないで欲しいな。
とか色々、次から次へと・・・
ある時、こんな自分に疲れて「何が一番困るかな?」と考えた。
「火を出すこと」と思った。
後は、何とかなる、いわゆる、想定内ってことでしょうか。
今、一気にいろいろなことが襲ってきたら「一つだけ、一つだけ」と思いながら、事柄に優先順位をつけていく。
最近は紙に書き出すこともある。(とほほだけど、考えていることを忘れることがあるから)
すご~く楽だ。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント