賞味期限
急に寒くなったのと、今日の帰りが遅いとわかっていたので「ビーフシチュウを作ろう」と思い立つ。老夫婦だけになって以来、カレーやビーフシチュウは数えるほどしか作らない。
久ぶりなのでルンルンで作り出す。
タマネギをあめ色にしんなりするほど炒め、牛肉の塊を一口大に切って、最後はニンジン。
我が家はじゃがいもは入れない。
クッキーの昔からの指示。
よく炒まったところに水を入れ、あくをとったらグリコのデミグラソース味のビーフシチュウの元をポンポンと入れる。
ルーを入れ、かき混ぜながら、箱を分別しようとたたんだ時。
あれ?賞味期限が2012、12、25とある。
もう一箱は2013、8、28。
わあー。Σ( ̄ロ ̄lll)
農林水産庁では
「消費期限は、お弁当や洋生菓子など長くは保存がきかない食品に表示してある。賞味期限はハム・ソーセージやスナック菓子、缶詰など冷蔵や常温で保存がきく食品に表示してある。」とある。
2013、8、28はまだいいとして、去年のはな~(2種類混ぜちゃった)
どうしよう?
食べられる?
食べられない?
こういうものは大丈夫?
封は切ってなかったし。
でも?
迷う。迷う。
棄てる?
棄てられないよー。
しっかり煮込み、おそるおそる食べてみる。
味は何も変らない。
異変が起るとしたらまずは30分後かな?と自分のお腹を観察する。開けて見たい衝動にかられる。
用心のため常備の胃薬は飲んだけど。
何だか胃が痛いようだけど下痢はない。
(こんなグダグダ考えてれば胃も痛くなら~な)
今年の1月に賞味期限切れの黒蜜カンテンを食べて七点八倒したからその苦しさが頭をよぎる。
だからなおさら神経質になっているのかも。
もったいない、でも。
もったいない、でも。
お店に行っても仕事が手につかない。
こんなこっちゃ困る。
え~い。棄てよう。
ざざーと。
食べ物に関しては用心深いと思っていたが、ひょんなことからこんなことに。
同じ食材を買ってきて作り直すかな?
それとも、胃が痛んでるかもしれないから白身の魚と大根おろしかな?
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント