« 基本の基・・・2 | トップページ | 土のリサイクル、やっていて出てきた問題点 »

基本の基・・・3 番外編、土のリサイクル

「使用する土、肥料」の番外編⇒土のリサイクル



野菜を作ろうかな?と思ったきっかけの一つに7、8号鉢がいっぱいあると書いた。
鉢があるってことは土もたくさんあるってこと。



野菜用の培養土を買ってくれば簡単だけど、私の中のケチンボが「YES」と言わない。
売っている再生土を混ぜたことがあるが何だかいまひとつだったのでやめた。



ビニール袋に入れ夏に消毒をすれば使えるというのを以前読んだことがある。
このカンカン照りの日々、Good チャンス!!と早速やってみる。



使用済みの土を園芸用シートに出し、土、根をほぐす。

Dsc01700 

ふるいを使って根、鉢底石、そして土に分ける。

Dsc01698 

大きな根や土の粒は生ゴミで棄てる。



ふるった土は透明の袋に入れ、平らにして2,3日日光消毒する。

Dsc01722

えりわけた鉢底石は、花、観葉植物のときの再利用のためにきれいに洗い、日光消毒して保管。

Dsc01709 

しゃがんでえり分ける作業、結構、膝、腰にくる。(立ち上がる時、膝、腰を伸ばしながら、ゆ~っくり、ヨッコラショ)


ふるいにかけて残った石がダイヤモンドだったら~、(ノ∀`)・゚・。 アヒャヒャヒャヒャ、な~んて思いながらの約2時間だった。

      wisteria

|

« 基本の基・・・2 | トップページ | 土のリサイクル、やっていて出てきた問題点 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 基本の基・・・2 | トップページ | 土のリサイクル、やっていて出てきた問題点 »