ハーブのお風呂
マンションの前庭にハーブのミントが群生している。
年に2、3回業者の機械が入ってガーッと刈り取られているから雑草扱いね。
今の季節、また、い~っぱい茂っている。
以前、2,3葉ちょうだいしてミントティーを入れてみたことがある。
また、ちょっと頂戴してミント風呂にしてみた。
GOOD!!
いい香り。
湯上りさっぱり。
汗べたべたのこの季節にはVery G o o d だった。
なあんだ、ゼラニュームもこの方法でいいんだ。
ここ、3,4年ずっと悩み続けてきた。
搾ってオイルを作る機械を買おうかな?まで考えたんだからwww
なんだかんだと干さなくていいんだこちらから
干すのは、手間ばかりかかり、風呂に入れたはいいけど香りもそれほどじゃなく、色もきれいじゃなかったので、私としては不満足だった。
(科学的に効能を調べる方法を知っていれば別だけど)
この方法なら簡単でいい。
近くにローズマリーも群生している。
ちなみにミントは冷却、リフレッシュ、加温そして活性作用がある。
ゼラニュウムは、冷却作用と保湿作用がある。
そして、ローズマリーには、保温、強壮作用、そして身体のさまざまな器官を活性化する作用がある。
と「エッセンシャル オイルブック」スーザン・カーティス著 双葉社に書いてある。
その時々の体調でハーブを選ぼう。
ぜ・い・た・く。。。
wisteria
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 礒谷式のその後(2018.10.27)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・2(2018.10.13)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・1(2018.10.08)
- 高血圧(2018.10.14)
- 自分でストレッチ・・・2(2018.07.12)
コメント