« 2013年4月27日 (土) | トップページ | 2013年4月30日 (火) »

2013年4月28日 (日)

気象少年

「おはようございます。きのうは雨降りませんでしたね」と彼。
「おはようございます。ほんとですね。(なんじゃい、これが4歳の子との会話かい?)」私。



それから続けて「きょうの根室は曇りから雪です」
「東北地方の仙台はお天気のようです」 
「新潟はふぶきのようです」って。



一枚の大きな日本地図をもってきていた。



彼が今言った場所を地図で探して教えてくれる。



「根室はねー。東北地方の仙台はここ。新潟はこっち」と。
全部あたりー。
地名に弱い私は教わる立場。



漢字は理屈じゃなく形から入って覚えるという。
象形文字だから。
読めるはずはないけど読めるんですよね。
大人にとって難しい漢字でもまるごと覚えるから難しくない。



小学校に入ってこれを書かそうとしたら興味は一気に失せる。
そして漢字嫌いをたくさん作る。
親は充分注意!!して。ねo(*^▽^*)o
興味優先が大事。



前回のようにパソコンを開けてという。

雨雲の動き週間天気そして地震の情報をみる。



雨雲の動きは日本地図が出てくる。「こうしんえつちほう」だの「かんとうちほう」だの難しい言葉がポンポン出てくる。



地震情報でマウスをどんどん下へスクロールしてという。震度の数字をじっと見ている中から中国中部の地震を見つけた。



入り口はたかが気象かもしれないけど大人の導き方でたくさんのことを学ぶことが出来ると思う。数学、地理学そして世界情勢などなど。



先月は「ごめんなさい」の言葉が多く、ちょっと気になっていたが、今回は自分が私にして欲しいことには「ちょっと聞いてくれる?」と落ち着いて言う。



半年前には、自分の要求に対して「ぎゃー」と大声を出していたんだけど、幼稚園という集団生活の中で思い通りにならないこともたくさん経験したんでしょうね。
そして、ルールを学んだんでしょう。



「ちょっと聞いてくれる?」に耳をかたむけ、一緒にパソコンで調べていたら、私も知らないことの発見がいっぱいあった。
又、又楽しかった~

 

一緒に遊べるくらい親も暇な方がいいんだけどね。
   wisteria

| | コメント (0)

« 2013年4月27日 (土) | トップページ | 2013年4月30日 (火) »