興味をいっぱい伸ばしてあげて・・・2
おととしのSくん☆こちらから☆
去年のSくん☆こちらから☆
Sくん今は、すっかりサッカーファン。
きっかけは去年のロンドンオリンピックだったらしい。
それも女子サッカーから火がついたよう。
その頃、NHKのBSを見っぱなしだったみたい。
知ってる!知ってる!
日本の選手の名前だけじゃない。
相手方の国の名前、選手名。
○対△で勝った、負けたも。
私なんか聞いている端から忘れていると言おうかそのカタカナ名が脳まで上がってこない。
先週会った時は、自分で対戦相手を作り、A5のノートに国名を書き、国旗も色鉛筆で書き、記録している。
5歳、5歳ですよ。
もうすぐ6歳かな?
好きなことってこういうこと!!
家に世界地図が貼ってあった。
何かあると確認しにいく。
私もいっしょに確認したけど1歩あるくと忘れている。
この脳細胞の差。
脳のシナップスがどんどんくっつく年頃の子と細胞がぽろぽろ減っていく自分と比較しちゃいかんのだけど、頼もしい!!
お母さんも彼の興味に上手につきあっている。
「おとうさんがテレビゲームが好きじゃないんです」とお母さん。
お父さん、出張が多くて忙しそうだが自然遊びが大好きそう。
Sくんの口からお父さんと川遊びしたことや、一緒にチューリップを植えた話がたくさん出てくる。
オセロも好きだ。トランプも。そして碁にも興味を持ち始めたって。
彼が行きたがったので近所の囲碁会に行かせているんですって。
きっかけは遊びでしょうけど、でも羽生さんみたいになるかも(羽生さんは将棋か)ね。
ワクワクがいっぱい続くといいな!!といつも思っている。
わが子の時からも。
学校に上がると芽が潰されがちだけど(自分の経験から)「なるべく、なるべく楽しい期間を長く」がお母さんたちへの私の願いだ。
大人の義務だ。
wisteria
最近のコメント