母のところにお雛さまを飾った
バレンタインが終わったらお雛さま?(根拠はな~にもない)と飾ろうかなといつもしまってある棚を探したらいつものと違うお雛さまの箱が見つかる。
「あれ、これは?」「そっか、母のところから持ってきたのだ」と思い出す。
玄関に飾ってあったものだ。
その時期になると必ず床の間に飾る立派なのは姉のところに行っている。
私のは立ち雛。
京都で買ってもらったもの。
気に入っている。
雛人形も五月人形も季節には必ず出してあげた方がいいと言われているので今年は2セット共出した。
何か変かなと思いながらも。
おととい、母の所に行ったとき「お雛さまが出てきたけどいる?」と聞いたら即「いる」と。
昔から季節ごとに床の間の掛け軸や柱の扇子を換える人だ。
私もその習慣を少し引いているかも?
それで昨日持って行き飾った。
金平糖と一緒に。
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント