« 遮光カーテンの出番・・・真夏のベランダ対策・・・2 | トップページ | 今夜は、ゴーヤチャンプル。 »

ゴーヤチャンプルー

これは、2009年の5月29日に書いたブログです。


ゴーヤの苗を植えました。

「09.05.25 021.jpg」をダウンロード



私の子どもの頃は南九州や沖縄の産物でしたが

NHKの朝ドラ「ちゅらさん」以来全国区になったようで

今はどこででも手に入ります。



幼い頃は「にが~い」という印象しかありませんでした。



以前にも書きましたが母は関東の人間なので

我が家の食卓にあがったのでしょうか?



ほとんど記憶がありません。



10年ほど前、鹿児島の知人(柏在住)から

「自宅の庭で採れたのだけど食べます?」と

いただいたのがきっかけです。



私は調理したことがないので早速クッキーに聞きました。



そこで教えてくれたのがゴーヤチャンプルーです。



チャンプルーとは混ぜるという意味です。



ですからいとも簡単!!



我が家では

ゴーヤ(中)1本につき

豚肉 100グラム

しいたけ 1パック

もやし 1パック

木綿とうふ 1丁の材料で



豚肉を炒め、それにもやしをいれ、

食べやすい大きさに切ったしいたけ、ゴーヤを炒めながら

最後にとうふを手でグニュとつぶしながら炒めて

塩コショウをして出来上がりです。



世間のように卵は入れません。



ゴーヤは炒めすぎないのがこつでしょうか。



このいただいたゴーヤが苦くなかったのです。



時代を経て改良されて苦くなくなったのか?



私が年をとって少しの苦さを好むようになったのか?



どちらだかはわかりませんが、



それ以来我が家の食卓によくのるようになりました。



ゴーヤの栄養価が言われるようになると

主婦としてはなおさらです。



クッキーの友人の亜美之介さんは

クッキーの作ったゴーヤチャンプルーを

一鍋全部たいらげたという逸話のある方です。



一鍋だろうが、二鍋だろうが喜んで食べてくださったのは

我々としてはうれしいことでした。



先日生協のカタログに苗の販売があったのです。



それで買ってしまいました。



子ども達の小さい頃、新鮮野菜もぎをさせたくて

トマト・きゅうり・なす・オクラを作りました。



支柱の立て方もよく知らず

近所の農家の方に笑われたのを思い出します。



次男の希望のとうもろこしはダメでしたね~

(残念!!)



だから、今回もとっても不安なので、少し調べてみました。



軒下くらいまで大きくなるようですね。



その前に雄花と雌花があって受粉させる必要があるよう。



支柱を立ててベランダのどこで育てようか悩んでいます。



売るほどゴーヤが垂れ下がるのを

夢見て今のところはせっせと水をあげましょう。

         wisteria

|

« 遮光カーテンの出番・・・真夏のベランダ対策・・・2 | トップページ | 今夜は、ゴーヤチャンプル。 »

趣味」カテゴリの記事

コメント

確かに一鍋食べてしまいました。
美味しかったですねぇ。ダシが一杯利いていて!
ゴーヤーチャンプルなるものを初めて食べたわけですが、それ以降、クッキー先生のところで頂いた以上のものを食べことがありません。
ゴーヤーチャンプル=クッキー家としてすっかり定着してしまいました。
クッキー先生が作るゴーヤーチャンプル以外はニセモノなんだよね。
タマゴを入れないという理由にも納得しました。
汁がタマゴに吸収されてパサつきますもんね。
ボクは他の料理でよく失敗します。

投稿: 亜美之介 | 2009年5月31日 (日) 19時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 遮光カーテンの出番・・・真夏のベランダ対策・・・2 | トップページ | 今夜は、ゴーヤチャンプル。 »