明日出来ることは今日や~らない
「何たるふとどきな言葉!」
「なんとお気楽な~言葉!」と
思われるかもしれませんが
50歳を過ぎた頃から少しず~つ実行し始めています。
会社勤めの方たちはそんなわけいかないでしょうね。
ワケのわからない(ごめんなさい)
ワーカーホリックあるいは帰宅恐怖症の人が
上司だったら部下はたまらないでしょうね。
自分が十二指腸潰瘍になったり
パニック症候群になったりして初めて
思ったことですけどね。
それから12年
もっと「明日出来ることはあしたやる」に
磨きがかかってきました。
昨日、親しい友人から
「歯医者の帰りに湧泉にちょっと寄ろうと
楽しみにしていたら、目の周りがぐるぐる廻りだして・・・」と
言うメールがありました。
ありゃ大変!もしかしたらメニュエルか何かかも?と思い、
病院に行くこととめまい用の施術の仕方を
簡単に書いて送信しました。
彼女からの返信で、
病院に行き、脳も異常なく
血圧が非常に低くなっていることからの
めまいと吐き気だったようです。
彼女のまわりにも同じような症状をもっている
お友達が何人かいるらしく
「半年くらいかかるわよ。無理をしないで。
ある時あれ?と楽になっているから」と
アドバイスされたと言っていました。
両親の介護をしていたり、病気のだんなさんを看ていたりと
色々な方がいらっしゃいます。
今日は10月度の三水会でした。
課外授業は受けられなかったけど
経絡の講習はとっても充実していました。
気持ちがハイのところで帳簿の入力でもしようかな?
と思ったのですが
待てよ!「明日でもいいか?」ってね。
増永先生の赤本でも読んだ方が幸せかな?
って思いながらこれを書いています。
wisteria
最近のコメント