新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
永年の夢だった水仙の「たっぷり活け」をした。
そばを通るとすがすがしい香りがふわ~んとただよう。
我々の年になると年賀欠礼のはがきが6,7枚届く。
いつもより少なくなった年賀状は出すのに何だか元気がなくなっていた。
ところが湧泉にかわいいいっぱいの笑顔の年賀状が届いた。
生まれてすぐ、七五三、そして家族での写真などなど。
引っ越したり、2,3人生まれて湧泉に来られない方たちからの年一回のおたよりだ。
施術者冥利につきるってこういうことを言うのだろう。
昼過ぎに深大寺に初詣に行った
昨年の破魔矢と熊手をお炊き上げし、今年のを納める。
湧泉の玄関でお酉さまと皆さんをお迎えしてくれる。
暮に作ったおせちを重箱につめ、夜に来た長男夫婦とお屠蘇とおせちでのんびりと祝う。
明日は次男夫婦も来て一泊することになっている。
皆が帰った後、新しい手帖に必要なことを書き写す。
去年までは普通の手帖サイズ(A6)を使っていたが今年は旅行で買った大きめのA5サイズのを使って見ようと思う。
小さな字が苦手になったり、あちこちに書くと忘れるのでついつい手帳に何でも書いておく。
そうすると字が小さくなり、後で見て分りにくく・・・
悪循環を何とかしたくての初体験。
どうなりますことやら、うまくいくといいんだけど。
その手帳の最初のページに「今年の目標」ってのがどーんとあった。
最初は、目標なんて分らないジャン。と冷めた目線で。
去年は震災もあったことだし・・・とも。
しかし1日二日経つうちに
「極める&行動」の言葉を書いた。
好奇心はいっぱいある。
やりたいことはいっぱいある。
カメラ、紅茶ソムリエの資格?ITのこと、子どもの発達心理のことそして施術のことはもちろん。
でもあっちかじりこっちかじりのかじりかけがぼろぼろと落ちている。
「自分なりの『極め』をしなきゃな です。」
wisteria
最近のコメント