« 2011年12月 8日 (木) | トップページ | 2011年12月14日 (水) »

2011年12月10日 (土)

今年の冬の節電対策

おととい、昨日と急に寒くなった。

私のエアコンつけない術は、ホッカイロとこたつです。

30個入りのホッカイロ、ドラッグストアーで398円で売っている。
12月から4月まで毎日使うとして398×5=1990だ。

ホッカイロ、すぐれものですよね。
外国へのおみやげに頼まれるわけだ。

東日本大震災の3月11日も寒かったです。
その後、計画停電等があり、電気の需要に不安が言われていた時だったので
私なりにやったことは、エアコンを点けずにホッカイロを着けたことだった。

そしていつものこたつを使うことだった。
こたつがないと厳しかったかもしれない。

リビングにいわゆる家具調こたつと言うのを置いて、夏はテーブル代わり
冬はこたつとして二十数年使っている。

「冬はこたつにみかんでしょう」が息子たちが言っているのを聞いてびっくりしたくらい、
我が家はこたつ派です。

寒くなったこの2,3日、朝起きてすぐに仙腸関節上あたりの下着ににホッカイロを張る。
そしてネルのパジャマの上にウールのズボンとモヘアのモコモコセーターを着る。

さあー、洗濯始めー。

マンションの4階なので、吐く息が白くなるってことはない。
その上日当たりが抜群にいいので晴れの日はこの恰好だとエアコンは点けずにすむ。(無理はしませんけど)

昼のニュースで電力消費量が93%だと言っていた。

夏にはなかった数字だ。
ちょっと緊張する。

年が明けての1月、2月にエアコンまったく0ってわけにはいかないでしょうしね。
「ガスストーブか石油ストーブを考えなきゃいけないかな?」が頭をよぎる。

今日、たまたま東京ガスの年1回の点検日だったので検査員に聞いてみた。
そうしたら、私みたいな人はたくさんいるようで品物が品薄状態だとか。

その上温風じゃない昔式のガスストーブを作っているのが東北地方で
品薄に拍車をかけているのだと教えてくれた。

それにしてもおとといのNHKのあさイチhttp://www.nhk.or.jp/asaichi/2011/12/07/01.html
「待機電力の誤解」には愕然!!
一生懸命、使わないコンセントをぬいていたのに・・・
       wisteria

| | コメント (0)

初雪

朝窓を開けたら「わぁっ!雪」
天気予報では今年一番の寒さになるとは言っていたがまさか雪になるとは。

虫のしらせか、昨日ベランダのシャコバサボテンを全部(9個)室内に入れたばっかりだった。

Imgp2311

花が咲きだしたのから順番にお店に持ってきている。
残りは、室内に入れるといっきに咲き出すので外でもう少し頑張ってもらおうと思っていたのだったが危なかった。

寒いのに当ると霜げてべとべとになってしまう。
滑り込みセーフ!

「ベランダの観葉植物類をすぐ入れなくちゃ」と朝ご飯も食べず、寒さにもめげず作業を始めた。
ポトス、ベンジャミン、そしてスパティフィラムを。

Imgp2319

2,3日前、二回目にいらしたお客さんに「お店の植物に癒やされる」と言われた。
そして「枯らさないにはどうしているのですか?」と聞かれた。

改めて聞かれてみると「うーん??」だけど、基本的には好きなのかな?
と、枯らすのが可哀相だからからかな?

でも、私のは素人のお遊び。
きちんと習いたいなと思うこともあるけど、暑い時はいやだし、寒い時もね~。
重いのも大変だし、続けていると手はガサガサになるし~
な~んて思いながら今にいたっている。

それでも「癒される」と言われるとやっぱり頑張っちゃいます。
    wisteria

Imgp2314

| | コメント (0)

« 2011年12月 8日 (木) | トップページ | 2011年12月14日 (水) »