若い人たちの身体の歪み
湧泉を始めたころ
70代のお客さまが自分と入れ違いの方が若い人だったので、
「若い人も凝るのね~」とびっくりされていたのを思い出しました。
私たち世代もそう思いがちです。
家族に遠慮しながら、贅沢なのでは?と
気にしながら来ている方がいらしたのも思い出しました。
自分で働いている人たちは肩の凝り過ぎや
疲れすぎて眠れないなど理由はさまざまです。
頑張っている自分にご褒美というのもあります。
赤ちゃんのいる人たちはパパがかわりに見てくれているようです。
最近の男性は優しくなっている?と思いたいですが
虐待の話などを見聞きするとこれも二極化?と思ってしまいます。
そして凝りとはまったく縁がないでしょうと思っていた小中高生、
特に受験生に凝りが見られるようになりました。
今まさに受験シーズン。
中学受験は終わりました。
大学は私立が始まっています。
国公立はこれから。
高校受験もこれからですね。
きっかけは、「寝違え」だったり「身体のだるさ」だったりするのですけど
クッキーの判断は「首肩背中がガチガチ」ということです。
それに背骨の曲がりも気になるようです。
受験勉強は同じ姿勢でずっと座っているわけですものね。
我々の時代だったら(ちょっと古すぎ?)
勉強の合間はわーいわーいと外で遊んでいたものですが
今は家の中でゲームやパソコン?
以前子どもに関る仕事をしていただけに
ちょっと気になる今日この頃です。
wisteria
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 礒谷式のその後(2018.10.27)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・2(2018.10.13)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・1(2018.10.08)
- 高血圧(2018.10.14)
- 自分でストレッチ・・・2(2018.07.12)
コメント