« 2011年1月 9日 (日) | トップページ | 2011年1月14日 (金) »

2011年1月13日 (木)

仙腸関節の上、あたりにホッカイロ・・・昨年のブログです

仙腸関節ってどこ?

お尻の骨といいますか、


骨盤のことと言いますか。

                       Sen_roku1前から


仙腸関節とは

「骨盤の輪は3つの骨で構成されています。


骨盤の中央に仙骨あり、

その左右に張り出した腸骨と結合して

仙腸関節を構成しています」

                    Sen_roku2後から


11月になって急に寒くなりました。

木枯らし1号も吹きましたし。

先週の水曜日美術館めぐりをしました。


外に出かけると

最近、腿の上がスウスウするのです。

ズボンを穿いていてもです。

ズボンの下にタイツを穿いていてもです。

(色気より寒さ対策優先、トホホ・・・)


上はといいますとそんなに寒く感じなくなりました。

急ぎ足で歩いた後なんか

暖房のある室内に入ると悲惨です。

背中から汗がじわーと吹き出てきて・・・


でも足元といいますか

腰周りは冷えた感じなのです。

「こたつを持ち運びたい!」って感じです。

笑って下さい。

でも本当ですから。


何が困るってトイレが近くなることです。

平熱が35.8℃の人なので

体温を上げるのが私の課題で

①冷たい飲み物は極力さける。


②身体を暖める食品を摂る


③暖かいお風呂に入る


(デッドシーソルト入りのお風呂に)

は、ここ7年近くやってきました。


そのおかげか身体が寒いっていうのは

なくなりましたが、


太ももの冷えはちょっと困っていました。

いつものことですが

この季節になると

「冷え症を治したい」というお客さんがたくさん見えます。

施術の後、クッキーが、

あるお客さんとホッカイロを貼る話をしていた時

お客さんが「どこに貼るのがいちばんいいですか?」

クッキーが「仙腸関節の上がいいでしょう」と言ってました。


なるほど仙腸関節ねと


その日から私も試しています。


昨日いらした膀胱炎になったという

お客さんにも「貼るホッカイロを貼ってあげました。」

(貼るものにかぶれないか確認しました)

じか張りではないので大丈夫だと思いますが。


膀胱炎の原因の一つは

身体が冷えることからですものね。

「なぜ、仙腸関節にはるの?~」の


説明は近日中にクッキーがしてくれます。


春にならなきゃいいけどな~


           wisteria


      

| | コメント (0)

仙骨にホッカイロ、今年も。

おととい、1/11、なんだか背中がぞくぞくし、関節が痛い!
やばい!インフルエンザ?


「ホッカイロ、ホッカイロ」とさがしこの冬初めてつけました。


お昼の天気予報を見たらこの冬一番の冷え込みだったとか。
風邪じゃなかった、よかった。


昨年はなんとかホッカイロのお世話にならずに済みましたが
そろそろホッカイロさんの出番です。
      wisteria


| | コメント (0)

« 2011年1月 9日 (日) | トップページ | 2011年1月14日 (金) »