« 断捨離(だんしゃり) | トップページ | すき間の時間の使い方 »

テストの花道『 計画するチカラ』

テストの花道という番組は今年の3月からNHK教育で始まったものです。
月曜日の午後6時55分からの30分の番組です。

夏前にひょんなことで見るようになりました。
受験生でもないし、その母でもないのですが。

最初に「あれ?」と引っかかり見続けたのは「記憶力」からでした。
その後「ノートのとり方」「仮説の立て方」や「比べるチカラ」などなど
私の日常にもう~んと役立つものが次から次へと出てきています。

そして、12月6日の放送は、『 計画するチカラ 』についてでした。

日々の暮らしの中で計画するほど大げさでなくてもやらなきゃいけないことが山のようにあります。
そしてちょっと油断しているとな~にもしないで一日が過ぎていることがあります。

自己嫌悪!!トホホ・・・です。
年齢的にも忘却曲線により忠実になってますし。

いつもは、なるべく書き出すようにしています

小さいものは、食品の買い物、必要な日用品など。
大きいものは『やらなきゃいけないこと』
たとえば、『お歳暮を贈る』『ダスキン交換』や『姉に荷物を送る』など

そしてその他に長期の予定と言いますか、やらなきゃいけないこともあるのです。
これがくせ者なのです。

『施術用の知識をえること』
『ブログ用の知識を得ること』
『英会話の勉強』などです。
(得るだけじゃなく、記憶も)

そこで花道のタネで紹介されたのは

『幸せを呼ぶ 計画クローバー』(テレビでは図案化されています)

799pxclover_2005_spring_001

左の葉っぱから始めて、時計周りに書き込みをしていきます。

1.目標

2.問題点

3.解決方法

4.1日ごとのスケジュール

このやり方は、湧泉を始めたときに「お店を軌道に乗せるにはどうするか?」でやった方法です。

でも今回のはクローバーの葉っぱに書き込むというのがビジュアル的にいいですね。
見てぱっとわかる!一目瞭然です。

早速計画クローバーを3つ作りました。
実行するゾ。

(内心続くかな~の弱気も・・・)
(いけない!いけない!)

(思い出しました。ちなみに園芸日誌は続いています)
   wisteria

 

 

|

« 断捨離(だんしゃり) | トップページ | すき間の時間の使い方 »

育児・教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 断捨離(だんしゃり) | トップページ | すき間の時間の使い方 »