« 2010年9月29日 (水) | トップページ | 2010年10月10日 (日) »

2010年10月 5日 (火)

今年は秋が何かと忙しい

暑さ寒さも彼岸まで」の秋のお彼岸が過ぎたらすーっと涼しくなった。
暑い日は植え替えは出来ないので涼しくなるのをひたすら待っていた。
そこで昨日、
無残な姿になったシンビジュームを植え替えようと思い立った。


Imgp1734 

今年は梅雨が開けたとたんあれよあれよと暑い日が続き
シンビジュームに遮光ネットをかけたが焼け石に水。
葉が焼け、根腐れをおこし、葉がぽろぽろと落ちていく。


Imgp1612 

全部を棄てるにはしのびなく5鉢中少し元気なのを1鉢にまとめた。

Imgp1740 

クッキーの何かのお祝いにときに貰ったりしたものを
育ててきたものだった。(あまりはっきりした記憶はないが)
「葉ばかりさん」と不名誉の名前をつけたくなるほど葉っぱが繁って・・・
今はそれがなつかしい。


006 

去年の春は、「こんな思いだったなあ~」と思いつつベランダで作業を続けた。
昨年の5月の連休は植え替え時とばかり張り切って
匂いゼラニュームやシャコバサボテンの葉芽をカットをしつつ
花芽を新しく植えつけたりした。
(子ゼラニューム、子シャコバサボテンがたくさんできています。)


20091111_001_2 

090626_006 

それが、今年の春は連休を過ぎても梅雨の間も寒かった。
植木の育ち具合も今ひとつの感じで。
寒いから私もベランダ作業をご遠慮していたところが・・・
(寒すぎてもいや、暑すぎてもいや。ごちゃごちゃ言ってられるのは「素人」ということなのでしょうね)


いつもは、5月の連休に田植えの手伝いにいく長男夫婦も
田んぼを耕すだけで帰ってきた。
田植え時は心配したが、「この夏の暑さは米の豊作をもたらした」とおとといの新聞にかいてあった。
よかった。


春に手抜きをした分これからいろいろしなきゃいけないことが出てきた。
自宅の細細だったベンジャミンがいつのまにか太くなり葉をいっぱい繁らしている。
オリズルランのランナーの先には子オリズルランがいっぱい!


Imgp1705 

棚をかたづけていたら水仙の球根が出てきた。


さーやることがたくさん!
園芸日誌を片手に何から始めましょうか?
(記録することはいいことですね。私の日にちの感覚がとても鈍くなっていますから)
       wisteria


| | コメント (0)

« 2010年9月29日 (水) | トップページ | 2010年10月10日 (日) »