フットスパ三台(代)目・・・2
新しい足浴器は以前のと同じナショナル製の深型です。
色もスイッチも全く同じ、
ただ一つ違うのは
足浴器の下に車が付いているのです。
台車と言ったらいいでしょうか?
ゴロゴロと動かすことが出来るのです。
ですから取っ手が付いています。
今までは、いすの高さと足浴器の高さは大体同じでした。
でもこの取っ手があるため
少し高い位置に座らないと
腿に取っ手が当たってしまいます。
「ありゃ困った!」です。
今までのクッションのいい廻る椅子から
普通の高さの椅子に換えてみました。
これまでの廻る椅子は柔らかで背もたれもあり
お客さまは、座って足湯を始めると
背もたれに寄りかかり
「うわー!いい気持ち!」と目を閉じられます。
でもこの椅子にも一つ欠点があったのです。
少し低いので
いわゆる『腰を落とさなければいけない』のです。
腰が弱いとか悪いとかいうことは
動かすと痛いなどいろいろありますが
腿の筋肉が弱っているので
座るという動作がとてもしづらくなるのです。
晩年、足腰が弱ってきた父の様子を
見ていてわかってきました。
介護用のシャワー椅子は高さが高いです。
最初「なぜ?」と思いました。
父の様子を見て「そうなんだ」と思いました。
ちょこんと腰を掛ければいいんですね。
腰痛のお客さんもそうなのでしょうね。
本当ならリラックスも出来て
腰痛のお客さまにも対応できる
足浴用の椅子があればいいのですけど
うちのような小さなところはちょっとご勘弁をm(_ _)m
ですから、
「リラックスは施術で」とお願いします。
wisteria
最近のコメント