野菜スープ
野菜はたくさんとりたいといつも思っています。
「野菜料理を決めてから魚にするか、肉にするか決めると
いいですよ」と言っていた料理研究家がいます。
「もっともだな」と思い、日ごろの献立を考えています。
冬は鍋が、一番便利で手ごろです。
白菜、にんじん、ネギ、春菊そしてきのこ類
(しめじ、えのき、えりんぎそしてしいたけなど)です。
自分としては、飽きないのですが野菜が限られてきます。
最近、洋野菜をとっていないのに気づきました。
それにそろそろ暖かくなります。
いつまでも鍋じゃないでしょう(o^-^o)
でも、いわゆるサラダをあまり作りません。
だから、洋野菜を摂ってないのですね。
ピーマン、セロリ、トマトなどなど・・・
ピーマンと言えば、息子たちが高校生のころは、
野菜のてんぷらを山のようによく作りました。
それが、揚げてる端から無くなって・・・
「揚げ物は揚げたてが一番!」とか何とか言ってのつまみぐい。
その当時は揚げてる私はどうしてくれる~と思ったのも
今となってはなつかしいです。
ピーマンの肉詰めも作りましたっけ。
今、老夫婦だけになったので、
なるべく油ものを避けての料理がメインになっています。
4,5日前本屋さんで野菜スープの本を見ました。
野菜を何でも入れちゃうのです。
味付けは食べる人のお好みで。
味噌味でも、鶏がら味でも。
具たくさんの味噌汁でも、トン汁でもどうしても
根菜類が多くなってしまいます。
この本の野菜スープは
玉ねぎ、にんじんというスープの定番に
ピーマンやセロリやトマトが入っているのです。
早速作ってみました。
ピーマン、セロリ、トマトを買い足して
家にある玉ねぎ、長ネギ、しいたけ、に足して
ことことと一時間ほど煮たところに
生姜をすりおろして入れてみました。
身体を暖める生姜を使いたいといつも思いながら
毎日というのはなかなかです。
それが出来るかもしれないというのは、
私にとってはすごくうれしいことなのです。
(「体温を上げたい」がテーマですから)
ちなみに、クッキーには不評そう。
私は、次の日気持ちいいほどのお通じがありました。
鍋のふたを開けるとプーンと
何ともいえないセロリの匂いがします。
これを好きと言うかどうかが疑問ですけど、
バラエティにとんだ野菜をさがしながら
出来るだけ作り続けたいものです。
wisteria
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 礒谷式のその後(2018.10.27)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・2(2018.10.13)
- 『礒谷(いそがい)式三点脚縛り健康法)』・・・1(2018.10.08)
- 高血圧(2018.10.14)
- 自分でストレッチ・・・2(2018.07.12)
コメント
野菜スープは簡単で手軽に野菜がたっぷり摂れていいですよね。私も週の半分は作っています。(味噌汁除く)
今日は何の野菜を入れよう?とは考えず、
その時ある野菜ときのこをとにかく細かくして入れます。その野菜の内容を見て、トマトが合いそうな時はミネストローネに、牛乳が合いそうな時はチャウダーにしたり、シンプルにいくなら和風やコンソメ・・・といったように味付けします。
ベーコンや鶏肉を入れればもっと味がプラスされます。
とにかく具沢山なので、スープというより汁が多めの煮物・・・のようになってしまうのですが。
スープにしてもカレーにしても、ついつい野菜をたっぷり入れてしまうので、途中で大きな鍋に入れ替えることはしょっちゅうです。
スープは溶け出た栄養も丸ごといただけるので、嬉しいですね。子供もよく食べてくれます。
そうそう、鍋のシーズンが終わり、今オススメなのは「蒸し」ですよ。今、流行っているんです。私のオススメ「レンジ蒸し」試してみてください。http://www.kewpie.co.jp/recipes/recipe/recipe.php?recipe_no=QP00010226
投稿: noriko | 2010年5月30日 (日) 22時19分
蒸し野菜も時々します。
吉祥寺のユザワヤの閉店セールの時に蒸篭が少し安くなっていたので15センチのを二つ買ってきて作っています。
もやし、ブロッコリー、エリンギやかぼちゃなどを蒸して。ちょっとの時間で出来るのは、遅く帰って来たときに楽ですね。
おすすめHPのキューピーのドレッシングは何にでもあって合います。2,3種類混ぜてもおいしいですしねo(*^▽^*)o
投稿: wisteria | 2010年6月 1日 (火) 18時13分