« 2009年11月 7日 (土) | トップページ | 2009年11月 9日 (月) »

2009年11月 8日 (日)

腹証(お腹の指圧)が効いた!ギックリ腰に・・・その2

バス停まではいつもなら5分で着きます。

 



しかしその朝は10分は掛かりました。

 



「慎重に!、慎重に!」

 

声は出さずとも、自分に言い聞かせながら歩きました。

 

せっかく良化した腰です、痛みが再度の悪化を招きます。

 

 

 

バス停まであと20メートル、その時バスが来たのです。

 

バス停に待っていた2,3人はもう乗り込んでいます。

 



後10メートル足らず、なかなか前に進みません。

 

諦めかけたのですが、ダメもとでミラーにめがけて手を振ってみたのです。

 

バスは止まって、待ってくれました。

 



しかし、乗り込むときも大変です。

 

「ヨッコラショ!!」

 

バスのステップの高いこと、高いこと。

 

腰をかばって、やっとの事で乗り込みました。

 



「だいじょうぶですか?」

 

「ゆっくりお席にお着きください」

 



親切な運転手さんの言葉と、乗客の同情に満ちた視線を集めながら、ゆっくりと、慎重に座席に腰を下ろしました。

 

 

 

バスの座席で一息つきながら、ここまでこぎつけた事に安堵感を覚え、今日の施術はナントカやれるのではと希望が持てたのです。

 



店に着き、開店準備もそこそこに、先ずやってみたのが、施術が可能かどうか体勢の確認です。

 



施術椅子に座ったり、立ったり、施術ベッドの上で腰が曲げられるかどうかetc.。

 



「よし!いけるぞ!」声が出ました。

 

 

 

幸いな事に最初のクライアントさんは、身体の小さな女性です。

 



動作にぎこちなさは残りましたが60分の「足つぼ+整体」はともかく無事に終りました。

 



いつもより早めに店に来ていた妻の第一声は

 

「大丈夫?」

 



「うん、ナントカなりそうだ」返事はわざと明るくしたと思います。

 

 

 

二人目の80分施術も女性で、一人目よりもはスムースに終了。

 



少し腰をかばいながらの施術に慣れてきたんだと思います。

 



三人目のクライアントさんは男性で、120分の体内浄化フルコース、ここをこなせば峠は越せます。

 

 

 

無事終りました。そして待ちに待った1時間の休憩です。

 



この段階で、7名、延べ9時間余の施術をやりこなす確信が持てました。

 



そして7名の施術が終るころには、あのギックリ腰はほぼ全快していたのです。

 



この日なぜか腰痛の方が多く、「腹証」をタップリやりました。

 



なが~い!なが~い!1日が終りました。

 

 

 

朝、ギックリ腰を起こして直後の妻の「腹証」はすばらしく効きました。

 



どうしてこんなに効いたのか?

 



次回ひも解いてみたいと思います。

 

・・・・つづく・・・・

 

 

5月11~14日は鹿児島に帰りますので続きは後日・・・・・・・

 

                        2009/05/09

| | コメント (0)

葉がら、花がら摘み

花がらとは聞くが葉がらとは言う?と

相変わらず自問自答しながら

ゼラニュウムの茶色くなった葉っぱを取りました。



繁りに繁っているゼラニュウム、

ここのところ、洗濯物を干しながら見ていると

茶色くなって枯れている葉がちらほらと見えるのです。



真夏のあのどうしようもなく暑いころに

壁際の風通しのいい所に移動しました。



何だか最近ちょっと勢いがない

変だな~と思いつつも忙しさやゼラニュウムは丈夫だから(?)

にかまけてちょっとほっておいたかも。



植木と向き合い葉がらとりをしてみると、
 

思いがけず壁際のところに、見えないところに

たくさんの葉がらがありました。



なぜだろう?と思いながらの葉がらとり、

「もしかして、日当たりが悪い?」



「真夏の頃と同じ場所ではダメなのかしら?」

などといろいろなダメになる可能性を考えました。



水は?肥料は?日当たりは?などなど・・・



「根っこに日が当たっていない?」



「夏は終って冬に近づいているのよね?」



そして、思ったのは、日当たり?



もしかして、ですが。



だから夏前においてあった場所に戻しました。



これだったら根元に日が当たるよねと、思いながら。



8月から数えて9,10、11月ですものね。



日は確実に過ぎているのですよね。



衣がえをしたり、自分の身の回りのことは

していたのに、植木のことは大丈夫と思っていたのかしら。



水やりだけではいけない気候の変化が訪れているのですね。



施術も同じです。

観察があって、検証があってそして実行が。



観察があったから救われましたが、(そう願いますが)

反省の今朝でした。

         wisteria

| | コメント (0)

« 2009年11月 7日 (土) | トップページ | 2009年11月 9日 (月) »