« 2009年8月13日 (木) | トップページ | 2009年8月21日 (金) »

2009年8月16日 (日)

生理があるから女性は長生き?

道路に車がいない!

スイスイと自転車がこげました。



夏休み・お盆休みなんだ!を実感した朝でした。



昨日いらしたお客さまが、

「女性は生理があるから長生きなんですってね?」と

施術の後、お茶を飲みながらおっしゃいました。



「へー???」とは思いません

以前私も石原結實氏の本で読んだことがあるので。



「何で知りました?」と私



「コンビニで売っていた文庫本。えーと石原??」とお客さん。



やっぱりと思いながら

お店に置いてあるのを捜してみたらありました、ありました。



湧泉を始めた頃に買ったのだと思いますが?

「東洋の知恵は長寿の知恵」 渡部昇一、石原結實著 PHP研究所

2001年3月12日発行となっていますからその頃ですね。



著者略歴から渡部氏は

専門の英語学だけではなく歴史、哲学、人生論など

執筆ジャンルは幅広いとあります。



石原氏は「病は冷えから」の著者

そしてにんじんジュースで知られている方です。



この二人の対談集の

第1章「あなたも断食をしてみよう!」中にある言葉です。



ここ数年、彼女は

毎月自分の生理の周期にあわせて

次の予約をしています。



生理の2,3日前に施術をすると

毎月がとても楽に過ごせるからだそうです。



生理の時は足もみはしてはいけない。



と言われているようですが

この7年間のお客さまを観察していますと

そのようなマイナスな訴えはありません。



もちろん、テキストには『怪我などの出血のある場合は止血優先です。



内出血の場合も注意する』と書いてあります。



むしろこのお客さんのように

自分が楽になるという経験から予約をなさる方もいらっしゃいます。



最初は肩がこって・・腰が痛くて・・とか冷え性で・・・

とおっしゃって来店される方も

しばらくすると

「生理の時がとっても楽になってるの」とおっしゃいます。



足つぼと整体をすることで

一つには、身体が暖まるくせがつくのでしょうね。



生理前のイライラ、倦怠感、睡魔や情緒不安定などの

月経前緊張症が

足をもむことで緩和することを実感しているのでしょう。



それでも面倒臭いとだと思うから

そのフレーズが目に止まったのでしょうね。



長い目で見ると決して悪いことではないようですけど。

         wisteria

| | コメント (0)

« 2009年8月13日 (木) | トップページ | 2009年8月21日 (金) »