居酒屋の騒がしいのは仕方がない?
昨日、友人の誘いで三鷹駅近くのSという居酒屋に行きました。
3年ほど前にクッキーと1度行ったことがあります。
若い人たちのグループが何組かいて
とても賑やかでした。
私たちは、カウンターで静かに飲んで食事をしました。
「おいしいよ!」の評判にあやかりたくて行ってみたのですが、
クッキーの眉間がピクピクし出しました。
こりゃ困ったと思い早々に引き上げました。
私は昔から騒がしいところは苦手で
味よりも静かさを優先するほうですが、
クッキーの会社員の時は、
喧騒の中で仕事をしていたと思います。
それなのに、湧泉を初めてからというものは、
どんどん喧騒を嫌うようになりました。
キャッチコピーの『アロマの香りと静かな音楽の流れる空間』に
慣れてしまい、
うるさいと思うと・・・音楽、人の話し声、笑い声などに
眉間がピキピキと反応し始めるのです。
大勢でいく場合は大丈夫なのでしょうけど
二人だと話すことないし・・・
昨日は平日だったのでそれほどではなかったのと
4人だったのでたくさんしゃべってよかったのですが、
同世代の4人、店を出たとたん、
第一声「つ・か・れ・た・ね?」でした。
お料理は以前よりおいしかったです。
静かだったら何度でも行きたいのに・・・
残念!
三鷹にこういうお店がもう一軒あります。
味にうるさく、料理大好きクッキーのお気に入りの所です。
ソースや材料に一工夫があっておいしいからです。
でも、グループが入っちゃうととても賑やかになるのです。
居酒屋でおいしくて、安くて、静かを望むのが
しょせん無理というものなのでしょうか?
wisteria
最近のコメント