世の中便利になったのかどうか?
一年ほど(?)前から
自宅の子機が5分ほど話しているだけで
「ピー、ピー」というようになりました。
「長電話はやめなさい」って言うことね?と思いつつ、
買い換えなきゃいけないかしら?と思いつつ
日がたっていました。
吉祥寺に行く用があったので、ヨドバシカメラに行って
電話のところをうろうろ。
そしたら、「何かお探しですか?」と店員さんが。
「○×★*・・・」といったら、
「子機の電池を換えられればいいですよ」と。
目からうろこぽろぽろ・・・
と言われて2ヶ月くらいたっていたでしょうか?
やっと今日、子機を持って行きました。
たくさんぶら下がっています、
でも、数字、カタカナ、小さな字、
そんな中から探そうなんて気、はなからありません。
今度もまた親切な店員さんに持参した子機を渡し
お願いしました。
ぶら下がっているものの中にはなさそう。
今度は、カタログ(老眼の私は見たくもないような)で探しています。
それでもなさそうで、
子機の電池のところを開けたら
NECなのにパナソニックの電池が
???ですよね。
「以前に電池を変えられたことはありませんか?」
「多分」と私。
(答えながら脳はフル回転。電池を変えればいいと聞いたのは
最近だしな~変えたことはないよな~と)
彼はカウンターの中のちょっと上らしき人にバトンタッチ。
ちょっと上らしき人は
「パナソニックでいいのか?ちょっと調べてきます」
と中に入っていきました。
私は、もしダメな時用にと電話器をみていました。
すると彼が戻ってきて、
「ホームページで調べてみましたが、大丈夫だと思います」
ということで子機にその電池を入れてもらって
会計をして心から「ありがとう」を言って
ヨドバシカメラを後にしたのでした。
「ややこしい!」が実感。
好きだから出来るのかな?
仕事だからできるのかな?
と私の好奇心の虫がムクムクムク・・・
(息子の年代の子に弱いのも)
こんな事あたりまえ!!と言われればあたりまえ?
しかし、自分ではどうしようもないことを
一生懸命に丁寧にやってもらえれば
感謝の気持ちでいっぱいになります。
「ったくもー、馬鹿なおばさんが~」なんていう
気配が一ミクロンでも感じられたら
二度と行かないでしょうからね。
平日の昼過ぎでしたから、
私のような中高年のおじさん、おばさんがたくさんいましたけど。
wisteria
| 固定リンク
「日記・コラム」カテゴリの記事
- 今年もお世話になりました。(2019.12.29)
- 「本日の予約状況」が独立しました(2018.11.21)
- Facebookを始めました。(2018.11.17)
- 湧泉リニューアル(2018.10.23)
- 防災グッズ 見える化(2018.09.20)
コメント